さて、前回からの続きです。
今、現在息子の理科の状況は、かなりマズイ状況になっています。
今までだったら、困った、困ったと言っても、頭の片隅では何とかなる気がしていました。
なぜなら、受験日まで時間があったから。
2年後には→1年後には→半年後には、いずれ成績が上がるでしょと思ってこれたから。
しかし、気が付けばとうとう残り100日になってしまいました。
もう、作戦を立てるのであれば、あれこれPDCAを回す時間はありません立てるなら最後の作戦になると思います。
もう、作戦を間違える訳にはいかない。。。。
居ても立っても居られない私はどうしたか? 私は今、その最後の作戦を立てるために何が出来るのか?
そんな試行錯誤の1日の様子、よかったらお付き合いください
①午前中にChat GPTにご相談しました。
理由:Chat GPTなら、絶対に「今から対策しても厳しいでしょうね、、、、」とは言わないと知っていたから。
だって、とにかく怖かった。誰かに「大丈夫だよ。まだ間に合うよ」って言って欲しかったから。それが例えAIだったと
しても、、、
結果、Chat GPTは期待を裏切らずに、かなり親身になって聞いてくれ、励ましてくれ、おススメの教材を教えてくれ、受験日までの勉強スケジュールまで立ててくれました。私は、その場でおススメの教材をAmazonでポチリました。
この時点で、信じられるのはChat GPTだけ。っという気持ちになっていました。
②午後にグノーブルに電話をして、理科の先生にご相談したい旨を伝えました。
しかし、正直私はこの時点で、あまり乗り気ではありませんでした。そもそもグノーブルの教材は難しい&量が多い。今さら
過去のプリントをひっくり返している時間もない。しかも、底辺が見えているような状況で、そんな親身になってくれるのか
期待も出来ない。しかも、ここ1カ月で取り組んだのは、グノーブルの教材じゃなくてコアプラスだし、、、
かなり、ひねくれていますが、息子の現状で、グノーブルの理科の先生には頼れないというような気持ちになっていました
さて、そんな中、Chat GPT先生からのアドバイスに心救われ、翌日届くAmazonの教材を楽しみにしながら、家に帰宅した18時頃にグノーブルの先生からお電話がかかってきました。その先生は、私は知らないお名前の先生(女性の方)でした。私は、上記のように本音ではあまり期待していないものの、一応現状と、これからどうしたらよいのか?という質問をさせて頂きました。
内心、怖かったです。「今さら相談されても、、」という雰囲気を出されるか、もしくは適当に「グノーブルの教材を復習してくださいね」っと言われるのがオチだと思っていたので。
はい、それで、その結果はいかに
続く