9月が終わりますね、、、。怖いアセアセ常に受験までのカウントダウンがどんどん縮んでいく事が怖い。

 

皆さま(受験生の親御さま)、きっと同じようなお気持ちでお過ごしだと思います。

 

それでは、9月の我が家の振り返りをしてみます。

 

国語→過去問で漢字で泣く

算数→まだまだこれから(夫任せ)

理科→しつこくコアプラス

社会→スイッチ入ったか?

 

こんな感じです。

 

とにかく受験へ向けての調整していく時期に入ってきている事はひしひしと感じております。

 

全ての学習は一通り終了しているのです。後は、それを受験日に向けてこれからひたすら仕上げていく、そんなラストスパートに

向かっている実感があります。

 

正直、一番心配なのは算数。でも、これは私は全く関与していないので夫に指揮を取ってもらうしかありません。

 

「(仕上がるまで)もう少し、(点数が取れるまで)もう少し」

 

という、「もう少し話」は何年にも渡って夫から聞いてきましたが、これが最後に実を結ぶことを願ってやみません。

 

 

現在、私が出来る事と言えば、コアプラスをコピーして紙に貼りつける事と漢字の丸付けくらいなのですが、、、、

 

未だに漢字の間違いが多すぎる、、、、チュー

 

本当に、何度も何度も同じ間違いをしています。

 

そろそろ焦ってきました。漢字で泣かないように、漢字担当大臣として一生懸命最後まで見ていきたいと思います!!

 

そんな中で

 

今月の一番嬉しい変化としては、

「社会の地理のスイッチ入ったから」(by 息子)

 

の一言があった事。正直、本人の口から「スイッチ入った」という夢のような言葉を聞けるとは思っておりませんでしたので、

尊い!!!! 録音しておきたい!!!! お守りとしてカバンの中にいれておきたい!!!!!!

 

こんな気持ちです。

子供の1カ月は大人の時間の3倍(by グノーブル塾長)との事ですが、本当に1カ月なんてあっという間でして、、、、本当にどれだけ成長しているのかは正直分かりません。

 

でも、足を止めていない以上、確実に何かは前に進んでいるはずですので、後4カ月出来る限り頑張っていきたいと思います。

 

 

 

続く