効果を感じています!

 

グノーブルから持ち帰る山のようなプリントからの誘惑(という名の復習)をズバっと切り、「今さら基礎固め?アセアセ」という、焦る気持ちを抑えて、とにかくここ数週間は我が家では合言葉の如く、唱えられてきたワード

 

コアプラス

 

息子の顔を見れば、

「おはよコアプラスッ!!!!

 

に始まり、

「おやすコアプラスッ!!!!

 

に終わるような気合いの入れ方で、最優先してきました。

そんなコアプラスが、もう少しで1冊分の学習が終わりそうです。

 

最初に

「効果を感じています!」

 

っと言えるのは、息子自身の口から、

 

「コアプラスでやったから出来た」という発言を数回聞いたからです。

 

逆に言えば、それだけの根拠しかないのですが、、、。今まで、どんな形であれ、息子から理科について「出来た」発言を

聞いた事が無かったので、大きな成果だと言っていいでしょう。

 

そして、6年生の9月になって初めて私は気が付いた事があるのです。

 

理科は半分は暗記科目だった。

 

っと。グノーブルに入塾した4年生で理科を学んでから、私の中ではずっと、理科は「90%思考力科目」だと認識してきました。

 

なぜなら、グノーブルのテキストは最初からずっと難しかったからですアセアセ

 

個人的感想ですが、

 

「暗記する部分(10%)はササっと完璧にして、早くその知識を使って思考力(90%)を鍛えてください。」

 

というメッセージがひしひしと伝わってくるようなテキストでした。

 

このテキストを使って、暗記する部分で50%はいけるだろう、、、とは到底思えなかったのです。

 

だから、ずっと苦手意識がありました。だって、息子はこういう思考系が不得意なのでアセアセ

 

ですが、本当にようやくここに来て気が付いたのですね。

 

「あれれ、もしかしてだけど、、、理科って少なくとも半分は暗記でいけるのかな?」

 

っと。もちろん学校にもよりますが、過去問を見ていると、結構暗記で点数が取れそうなのです。

 

なんで、ここに来るまで気が付けなかったのでしょう。完全に「最難関校に対応」のグノーブルの罠に引っかかってしまっていたのでしょうアセアセ

 

 

ここまで、数年にわたり息子は苦手な思考力を鍛えようと四苦八苦した挙句、思考力も付かなった上に暗記部分すら疎かになっていたのでした、、、。

 

正直、時間をかける部分に時間をかけず、かけてくてもいい部分に時間を割いてしまった、、、誰かに早く教えて欲しかったチュー(涙)

 

でも、今、気が付いて良かった!!

 

という事で、後悔しても何も始まらないので、、、コアプラスの1周目が終わったら迷わずに2周目に行きたいと思っています!!

 

我が家の今年の流行語大賞に突如ノミネート。むしろ、ここに来て急上昇中アップアップの大賞候補である。

 

コアプラス、略して、コアプラ(一文字しか略せてないので、却下)

 

「コアプラス」に1票をよろしくお願いいたします。

 

流行語大賞選考委員会コメント(架空)

 

「しかしながら、コアプラスがグノーブルの教材じゃなというところが、何とも皮肉ですよねぇ~照れ

 

 

続く