こんにちは。

 

前回のブログを書いているさなか、、実は心中穏やかではございませんでした。

毎回胃が痛くなるようなグノレブ(組み分けテスト)が行われまして、、、今回こそはっ!と期待しましたが、

やはり、今回も、、、思うようには点数が取れず💦  

 

頑張ったんですけどね~チュー

 

しかし、落ち込んでいる時間は全くありません。前を向いて、今回分はササっと見直しをして、次に同じような間違いをしないように、もしくは問題点を分析して弱点を強化する、、、もう、それしか

ありません。

 

そして、そもそも息子本人は大して落ち込んでもおりません。「頑張っているから」だそうです。

 

本当に6年生というのは非常に忙しくなるのです!!!!

 

この後、来月頭にはすぐに「実力テスト」がありまして、その2週間後にはまた、グノレブが

ありまして、そうすると夏休み特訓に突入するからです。そして、その後秋以降は、、、、日曜特訓、まだ考えたくもないほどの

過酷なラストスパートが待っています、、、、

 

テストで思うような点数が取れないのは非常に悔しいですし、何度となく、今までこのような気持ちになり落ち込んだり、時には

嬉しくて舞い上がりそうになったり、家族で(親の方が)してきたのですが、

 

ここまで来ると、思う事は

 

まだ、本番じゃない。良くも悪くもまだ現時点の成績は関係ない(と信じる)

 

とにかく目の前のテストに気持ちを振り回されずに中学受験のゴールに向けての長期の目線を持つ

 

とうことです。

 

あれっ?前回のブログでは高い点数を取って自信を付ける事が大切だと書いていなかったけ?と思われるかもしれません。

 

その通り!!! でも、取れなかったんです! だったら、そういう時には捉え方を変えるしかありません。

 

今回、とても良い点数を取れていたら、それを足掛かりに、また上がっていけばいいし、今回のようにまだ結果が出ていなかったら、気持ちを切り替えるしかありません。

 

今回、出来た部分だってあったのです。前回の反省を活かして前進出来た部分だってあったのです。

 

そこに、少しの自信を持てている息子もいます。

 

だから、まだこれから成績を上げられます!!きっと、上がる。

 

っと信じて頑張るしかありません!! 

 

 

 

そんな訳で、先日グノーブル保護者会がありましたので参加してきました。

 

天王山の夏休みについて説明を聞いてきました。

 

うん、今年の夏は暑そうですねニコニコ 受験生の夏って灼熱ですねニコニコニコニコニコニコニコニコ

 

ふふふ、笑っているけれど、本当は震えております、、、、乗りきれるのかな、、、大変そうだ、、、、

 

頑張れ受験生!!!!

 

 

 

 

続く、、、