さて、本日も徒然なるままに、、、書いていきます。

 

またまた、最近ふと自分の感情に驚く事があります。

 

「この二人三脚も後2年も経たずに終わってしまうのか。」っと。

 

はい、「中学受験、もう早く終わってくれ~」と真逆の感情が沸き上がっているのです。

 

息子が中学受験に挑戦しはじめて、家族で勉強が生活の中心になって、更に家庭教師の先生が加わって

チームが強化されて、目標のために頑張れる日々。

 

全ては息子のために。

 

っと、最初は思っている部分がありました。でも、次第に息子本人とは別に私自身の人生が充実している

事を感じ始めました。

 

これまた、昔の私の話になりますが、、、、

 

私は大学時代に何も得意が無い事を焦り、

焦ったあまり、突然難しい資格取得のWスクールに通おう!と思い立ち、

親に授業料50万円をお願いして出してもらって、通ったけれど、

とても難しくて、結局数か月で撤退する(もちろん、授業料は戻ってきません)

 

という、親不孝にもほどがある奇行をしたことがあります。

 

残ったものは、敗北感、挫折感、親への申し訳なさ、自分へのふがいなさ、、、、です。

 

 

でも、今私は、息子の中学受験を通じて

 

最後までやり遂げようという姿勢で毎日を過ごしています。

 

これは、息子のためではなく、自分自身の人生をかけた戦いです。

 

言ってしまえば、これは息子と一体化して、同じ目標を目指すのではなく、あくまで息子とは関係の無い(実際には

関係はあるのですが、、、)

 

全ては自分のために。

 

なんだか、勝手だな~と思われるかもしれません。

 

でも、これは息子にも言えることです。

 

息子がこれから中学生になって、高校、大学、社会人となっていく中で、中学受験を語ることもあるかと思います。

 

 

でも、多分、その中に、私達両親の事はホンの少しだけ触れられる程度だと思うのです!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続く、、、