前回の続きです。
そして、この息子の字が汚い問題が益々悩ましい問題になっていくのです
はい、行く末がどうなっているかといいますと、、、、、
テストの点数を落とす結果になっている。。。
ということです。(悲惨)![]()
まず、選択肢がカタカナの 「ア、イ、ウ」のような場合、本人的に「ア」を書いたと思われるのですが、
明らかに「オ」になってしまっていたり、、、
漢字問題を雑に書きすぎて×されたり(本人的には分かっていても、実際に見て〇は付けれない状態)
算数の数字の「2」のカーブが無さ過ぎて、もはや、「し」に見えてしまったり、、、、
そもそも本人も自分の字が読めずに、計算ミスをしてしまったり、、、、、
いかがでしょうか。非常に深刻な状況です。もはや、テスト受ける前に、鉛筆の持ち方から教えたいレベルの問題です。
頼んだ訳でも無いのですが、家庭教師の先生方は口々にアドバイスしてくれます。
「字や図は丁寧に書いた方がいいよ。それで全然違うから」(算数の先生)
「受験の採点って、ものすごい短期間で先生たちが〇付けするの。採点する人も人間なんだから、汚い字を書く人より
丁寧な字を書く人の方に点数あげたくなっちゃうよ」(国語の先生)
本当にその通り![]()
そういえば、今年は息子のクラスの担当の先生も非常に丁寧にご指導下さり、毎日のように
「文字を丁寧に!!!!」っと、ノートやプリントに書いてあります、、、、
こんなに四方八方から大人達がアドバイスしているのに、全く改善する気のない息子、、、、
梃子でも動かぬその様子に、もう、、、、、、諦めています(再度)
というか、もう本人が気付く以外に解決策は無いということです。
むしろ、とことん痛い目にあった方が良いのかもしれません。
丁寧にさえ書いてくれればいいのに、、、、っと悩むのも悔しいのですが、本人が気付くのを待ちます![]()
どうか、後2年以内に気が付いて欲しい![]()
また、結果はご報告していきます。
続く、、、