前回からの続きです!!

 

6日間の春期講習。今年の春休みはいつもとは違いますチュー

 

朝が早いので規則正しい生活を送るしかない!(いい事なのですが、、、)

毎日勉強しないといけない!

 

塾に行ってから学童に行って、帰ったら勉強という同じような日々。

 

つまり、言ってしまえば、

 

夜更かししたり、好きなだけYouTubeや本を読んだり、祖父母の田舎で楽しく過ごしたり、、、

 

こんな休みの醍醐味が全然ない訳ですアセアセ

 

でも、そんな中でも息子は常に楽しそうです。なぜなら、、、今彼の中でハマっている本があるから。

 

1日の中でこのハマっている本が読めているから、息子は楽しそうで幸せそうなのです口笛

 

ちなみに、ハマっている本とは↓こちらのシリーズ物です。

 

 

 

このシリーズの前はハリーポッターにひたすたハマっていました。

 

私は、自分自身が本をあまり読まないので分からないのですが、息子にとってはこの本が生活の中心にあるのです。

もう、この世界に入る事が楽しくて仕方が無いのです。

 

全12冊。それをご飯食べている時も、勉強した後も、車に乗っている間も、学童に行っている間も

読んで読んで、1日1冊ペース位で読んで、いつもその事を考えているようです。

 

これから、受験時期が近づくにつれて、勉強時間が増えたり、テストが増えたり、もっと大変な事が

沢山出て来ると思います。でも、何か自分の好きな物に支えられているというのは強いなと息子を見ていて

感じます!!

 

今、彼にとってはテストの点が悪い事よりも、本が読めない事の方が辛い!!

テストの点が良い事よりも、話の展開が自分好みであったのが嬉しい!!

 

流行りの言葉では「推し(人ではないですが)のいる生活」というのでしょうか。何か気持ちの拠り所が

ある生活、好きな事に夢中になれる日々というのは素晴らしいです。

 

 

 

そんな事をふと感じた春期講習と春休みでした。