前回の続きです![]()
毎週の通塾に挟まれた火曜日の17:30-19:00&宿題がこなせなくなりつつある英語塾。
英語塾続けるの?辞めるの?休会するの?様子見るの?
悩ましい問題です、、、![]()
![]()
息子本人も、
『もうさ、忙しいよね。英語の先生に、塾に通い始めたから宿題が出来ませんって言っておいたよ。これからどうする?』
なんて言っています。
(多分、やめれるものならやめれたらラッキーと思っているのは確か
)
でも、8か月で予想以上に力が付いてきているので、親としてはもう少し続けて欲しい![]()
でも、実際には火曜日の夜ががフリーになれば、学習塾の勉強に手が回せる、、、
と、即座に結論が出せないでいます![]()
それで、結局どうするの?については、
『とりあえず6月まで様子を見ます。』
何故なら、夫が英語塾の受講料を1年間前払いしているから![]()
![]()
結論出しにくい状況でしたので、これは逆に良かったかもしれません。とりあえず、6月までは続ける。
そして、6月にどうするか考えます。
それにしても、皆さん他の習い事とのバランスをどう取っているんでしょうか![]()
私の周りも、習いごとは辞めたり、数を減らす方が多い印象があります。
確かに、費用面もあるし、時間の管理も必要になります。何より中学受験が、片手間で出来るほど
甘くはないので、全ての両立は難しいのです![]()
とはいえ、勉強以外にも世界を広げて欲しいし、勉強以外の能力も付けて欲しいし、勉強漬けにするのも
何か違うと思うし、、、
と考え出すと正解が分かりません
中学受験はメリットも沢山あると思いますが、他の習い事に力を入れられないというデメリット
がある事を知りました![]()
息子の他の習い事も当面は続けて欲しいと思いますが、来年以降はどうなるか未知です。
習い事は辞め時が難しいといいますよね![]()
様子を見ながら、息子の意見を一番に大切にしながら進めていきたいと思います。
続く、、、、