前回の続きから。我が家の本好き息子について!!

 

私自身は正直、本好きかと聞かれたら、う〜ん。というレベルのなので、息子に聞いてみる事があります。

 

「なんで本って楽しいの?」←私は本気でこの質問をしています。

 

すると息子は、

 

「だって、本は自分の世界を広げてくれるから。全然知らない世界を想像の中で体験するのはとても面白い。」

 

と言いますニコニコ

 

ほお〜、なんか模範解答。どこかに書いてあるようなセリフ(笑)

 

「私には想像力がそんなに無いんだけど、どうやって本を読んだら楽しめるの?」←私は本気でこの質問もしています。

 

すると息子は、

 

「自分の中で、登場人物を映像化してみるといい。知り合いやアニメの主人公でもいいから、その人たちに本の内容を

演じさせて映画を見ているような感覚で楽しめばいい。」

 

ほお〜。映像化させて本を読むと楽しめるという事か、、、!!

 

確かに、息子は本の挿絵が気に入らないと、それを隠して自分で登場人物のキャラクターを頭の中で差し替えて読んだりするそうです。

 

直近では、ハリーポッターシリーズにはまっているのですが、それも、

 

「ハリーポッターシリーズについては映像より本派かな」

 

とか言って、映画は見ようとしません泣き笑い

 

(ちなみに、息子は漫画や映画も大好きなので、あくまでハリーポッターについてのみは本派という意味です。)

 

本が好きな人はこうやって、自分でその世界観の中にどっぷりと浸かってその世界を楽しんでいるのでしょうキラキラ

 

なお、夫も昔から本好きらしく、今も本が書斎に溢れていますが、自分の小学生の頃より息子の方が

本を読んでいると言っています。

 

私も本は読みますが、そこまで本の世界に没入できずアセアセ

ハリーポッターは俄然、本より映像派です、、、、 

 

 

 

続く、、、、