それでは、長々と続いてきました、三井ホームRさんとの初対面と三井ホームの特長について。最後にもう一度感想をまとめさせてくださいチュー もうどんだけ長く引っ張るんだアセアセという感じですみませんアセアセ

 

まず、私自身の心境の変化についてダウン

 

正直に言いますと、三井ホームのRさんに会う直前まで私は

『パナホームで決定でいい!パナホームのJさんにお手伝い頂く事を決めました!!

状態でした。

 

ですが、今の気持ちは、、、、

 

『三井ホームに相当傾いております、、、、!!!!

 

ですチューチューチュー

 

自分でも、この変化にビックリしています。本当に自分は調子の良いやつなのではないかとアセアセ

ですので、こちらでこの自分自身の心境の変化を紐解いてみたいと思うのですお願い

 

まずは、機能面ですよね。前回までにさんざんご紹介した通りですが、やはり、パナホームの一番の違いである三井ホームの木造建築の特長、

 

『断熱性が高くて、とにかく暖かい家』

 

である事が、何よりも決めてと言ってもいいかもしれません。 この点はブレておりません!!

 

そして、三井ホームのRさんとの出会いですね照れパナホームのJさんが竹野内豊だとすると、三井ホームのRさんは、反町隆史だった訳ですよ!!←(例えが古いっガーン

つまり、本当にお二人共がどちらも魅力的過ぎたのです。

 

 

ちなみに、そんな優柔不断な私に対して、冷静で論理的な夫(←久しぶりの登場です)は、

 

『どちらもいいハウスメーカーだと思うよ!』とのコメントでして、、、、

 

えええ!!!ここに来て、夫さん、そんな感じ??ニヤニヤと思った皆様

 

ハイ、うちの場合は調べて調べて調べまくる夫ですが、最終決定者は何だかんだで私なんですよチョキまあ、でもつまり、夫からしても両社とも素晴らしいハウスメーカーで

甲乙付け難いという意見は一致してることは確かです。

 

ですので、現段階としては、三井ホームに気持ちが流れつつ、このままハウスメーカー選びも進めていきたいと思っております!!

 

さて、次回の予告としましては、『とうとう三井ホームのRさんに、パナホームでも検討している事伝えました』についてです。

 

また、ご訪問ください。

 

続きます

 

夫はこちらの本を読んで参考になったと言っていました