ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

3月1日 今日はとてもぽかぽか日和で、

なんだかウキウキする日でした。

多くの高校で卒業式も執り行われましたね。

お祝いご卒業 おめでとうございますキラキラ

 

 

さてさて。

 

「腎臓病食事療法成功の近道は

 主食を低たんぱく食に置き換えること」

 

低たんぱく米と言っても、

様々な会社が研究を重ね、発売しており、

食感や各栄養素、そしてお値段も気になるところです。

 

私はでんぷん米も含めて、何種類かのお米を買って

食べてみました。

ちゃんと比較して納得できるものを

購入したいとは思っていたのですが、

何種類も食べていたら、

なんだか区別がつかなくなってきて笑い泣き

 

 

そしたら。。。いいの、見つけました~!!

低たんぱく食をよくまとめ買いするのに利用させて

いただいている、三嶋商事(=ビースタイル)さんの

ホームぺージに、まさに、どんぴしゃ!ラブ

スタッフブログがUPされてます。

 

 

 

一部お借りしました。

 

 

まずは、お米を炊く前の米粒の比較。

低たんぱく米は、お米に特殊な加工をして

たんぱく質を除去しているため、

米粒が小さかったり、割れてしまってた、

あるいは、妙に透けた感じのなったりしている

ものがあります。

それを、クリアな写真と丁寧な説明で

比較しています。

また、炊飯後のもっちり感や食感の比較も

写真付きで詳しく紹介されています。

 

さらには、

価格や栄養成分を比較した一覧表も!!

(一部お借りしました)

 

 

これこれ!!

本当はこれを自分で把握したかったんよ~。

 

三嶋商事さん、めっちゃ参考になります。

本当にありがとうございますっびっくりマークびっくりマーク

 

 

 

以前紹介させていただいた、吉村吾志夫医師の本

imageimage

 

第7章「食事療法を成功させるために」の中でも、

主食を低たんぱく食に置き換える必要性や、

でんぷん米とたんぱく質調整米の違いについて

わかりやすく説明されています。

 

ぜひぜひ参考にしてくださいね。

 

食事療法、一緒にがんばりましょう飛び出すハート

 

 

 

ではでは。