国家資格の本試験、1週間前になりました。


このところよく考え感じているのは、「自由」ということについて。


試験が終わったらしたいことがいくつかあるのですが、勉強してなかった頃は好きに使える時間がもっとたくさんあったんだよな、でも極力家から出ないでいたなと改めて思い返す日々。


それだけ毎日お仕事に人との関わりに疲れ果てて回復が必要だったのかもしれませんが。


わたしが今後休日にやりたいことは、

今まで以上に植物園に行くこと、

本を持って近所のカフェに行くこと、

電車に乗って好きな街に行くこと。


なんだかこれだけで泣けてくるのですが(笑)、日常って尊くて、それでいてとても見えにくいので、おろそかにしようと思えばいくらでもできてしまうものだと気づきました。


それは、時間の使い方のみならず、人との関わり方もそうですよね。


誰に何を言うか、何を言わないか。


必要な相手を大事にしようとすることは生きる上での基本で、しかし人からそのやり方を教わることは難しく、自分で経験を積んで習得していかなくちゃならない難解な科目と思います。


だから人は音楽を聴いたり映画やドラマを観たりするのでは、とも思います。


感情というものを、その表し方を、実体験でない場面からでも学べるから。


そういう意味では、流行りのアーティストとかは特に若者の良き先生なのかもしれません。


ミセスグリーンアップルとか。


若者ではないですが、わたしも今『ダーリン』をたくさん聴いてパワーをもらっています。


* * *


わたしには時間があり多少のお金があり感情や思考があり命があり、それらを何に費やすか、決められる自由がある。


そんなことが頭をよぎる、今です。


このブログのテーマに新しいものを増やして、ひとり気ままに過ごした記録でも取ってみようかと、そんなふうにも思いました(^^)


→早速しました!

 「わたしの自由」と名付けました。

 目についたそれっぽい記事も入れました。

 

展望が明るくなるような写真を載せたかったので、フォルダから見つけた2019年スイス旅行中の1枚を最後に貼りますね。


スイスの中で一番好きだった、中央駅郊外の静かで空気が澄んでいた街(´-`)