山へ!(^◇^)





やってきました、高尾山。


去年は真夏に来たので、今年は過ごしやすい時期にとそそくさと出発しました。


(このとき4月半ば、最近は既に29℃とか…)






高尾山口駅周辺がきれいに。



リフトへのこの道はいつもわくわく( ˊ̱˂˃ˋ̱ )





毎回ここがハイライトじゃないかって思うほど好きなのです。


さわやかな風、葉っぱのさわさわ、鳥の声。


そこにリフトのジジーッ、ガタンッという機械音と振動。


どの施設のどのアトラクションより一番好きな乗り物、リフト。


30分くらい乗ってたい…


到着後は野草園から歩くことにしました♪






これ、葉っぱが良くて育てたいって思った、植物アプリいわくのキバナイカリソウ。





これは調べたけど保存してなくて忘れました。


そのままおさるを見に行き、







ごはん?おやつ?を腕力でぶん投げてあげる。


肉眼だとそんなこともないですが、写真だと背景に紛れておさるが見にくいですね。




ハイキングコースの途中でいつもソフトクリームを食べますが、この日はなんとサクラチップのトッピングができました!


ふんだんにまぶしていただいたのでさぞ桜の味がするだろうとめちゃくちゃ期待して食べたのですが、香りすらあまりせずもしかして雰囲気盛るためのトッピングか…?と( ˙-˙)


ま、ソフトクリーム自体が美味しいから良しとして、山頂へ向かいました。





薬王院では来年の受験に向けてモチベーションをあげるための自分のお守りと、鈴の音と天狗がどうしても父を思い出させるのでそのうち渡そうとこの2つをいただきました。





わたしがこの日一番神聖に感じた場所。


のわりと近くに、他の観光客の方は見過ごして来ない踊り場があったので、初の試みとして動画を撮ってみました(゚∀゚)






YouTuberみたいと思いながら( ˊ̱˂˃ˋ̱ )





これは山頂の葉桜。





画力強めな加工(笑)で、帰りのリフト。





自宅に帰る前にお昼ごはんは外食して、ピザを食べました。


食べ放題ですが、だんなさんがラストオーダーで絶対食べきれないであろう量を個別に注文したのを横目に見ていて、案の定半分も食べないうちにギブアップしたので半分食べてあげると言って食べて、だんなさんもなんとか半分は食べてふたりで完食しました。


お店全体では必ず廃棄は出るのだろうけど、自分たちが頼んだものは残したくないという使命感?責任感?のような感情がわたしにはあります。


具合悪くしてまで食べなくてもいいとは思うけど、お店の人だってわかってくれると思うけど、そのへんの価値観は人それぞれですよね。


この後同じ商業施設内に資生堂を見つけてずっと欲しかった美容液ファンデをタッチアップしてもらって買って、北欧フェアでもラトヴィア製の小さいカゴを買って帰りました=(^.^)=





歩数自体はそれほどでもありませんが、アップダウンもあって割と足腰使った1日でした!