続いては、わたしのメイクのメインアイテム、アイシャドウです(^◇^)
●パウダーアイシャドウ部門
⭐︎第2位
ボビイ ブラウン
アイシャドウ
14 トースト
これはですねぇ、マットのアイシャドウの中でダントツで好きです。
韓国のメイクアップアーティストさんが使っているのを動画で見て、わたしにも合うかもと思ったことがきっかけでした。
シングルシャドウですが大きいのもあってまぁまぁな値段しますが、色が白い方で特に奥二重の方、韓国の方に顔の系統が近い方には是非是非ともお勧めいたします!(≧∀≦)
なぜって陰影がついてとても盛れるから(笑)
わたしが付けるとコーラルとオレンジとブラウンとベージュの中間色って感じで肌にとことん馴染むのに暗くならない、くすまない。
最高。
でもそれを超えると思ったものが…!
⭐︎第1位
アディクション
ザ アイシャドウ パレット
001 カシミヤ ドリーム【右】
003 マリッジ バウ【中央】
ザ アイシャドウ わたしチョイスの4色【左】
これはもう唯一無二の粉質、永遠に使い続けるであろうパレットたちです。
しっとりさらさら?
色味もナチュラルなのにおしゃれ。
もっともっとコスメに詳しい人達も大絶賛していた、大大大優勝のアディクションです。
●スティックアイシャドウ部門
⭐︎第1位
ローラ メルシエ
キャビアスティック アイカラー
09 ローズゴールド
こちらはボビイのマットシャドウとの組み合わせがとても好きでランクインしました。
今日ちょうどそのメイクをしたのですが、もう夜だし全然良くわからないですね(-_-)
こちらはミニサイズ。
ローズグロウコレクションのR3 STRIKE A ROSEも購入しましたがまだ使っていません。
見た感じ赤みが強かったけどどうだろう?
●マスカラ部門
⭐︎第1位
ウォンジョンヨ
ヌードアイラッシュ
01 シアーブラック
画像は公式サイトから拝借しました。
このマスカラはナチュラルで落としやすいところが気に入っています。
わたしは奥二重でバチっとまつげをあげるのが似合わないので、あまり太さとかカールキープとかは必要なく。
自然に伸びて滲まないのが嬉しい。
●リキッドアイライナー部門
⭐︎第1位
ラブ・ライナー
リキッドアイライナーR4
ダークブラウン
有名すぎて逆に初めて使うまで時間がかかりましたが、とてもとてもかきやすいです。
目尻に影を延長する感じに引いています。
インクは濃すぎず薄すぎず。
今日も引いているので上の写真で確認しましたが、やはり自然だなと思いました。
ペンシルは1つあげるなら原宿のアットコスメでお母さんとおそろいで買ったキスのソフトムースライナーですが、ベスコスと言えるほど使い慣れていないので今回は見送りました。
●リップ部門
⭐︎第4位
アンドビー
リキッドルージュ
ヌードベージュ
⭐︎第3位
エテュセ
リップエディション (ティントルージュ)
06 ブリックレッド
⭐︎第2位
オサジ
ニュアンス リップスティック
09 封
⭐︎第1位
ケイト
リップモンスター
03 陽炎
リップはテクスチャー命でして、するするぬれて唇を覆ってる感のないものが好きです。
マットリップはぺったり乾燥する感じが苦手でほぼ使わないのですが、アンドビーは中でもあまり乾燥せず嫌な感じなく使えました。
色はとても良い。
目元をキラキラさせたときなんかに◎
左から3位、2位、1位です=(^.^)=
他人が口元に使ったものを見るのってわたしがそんなに得意じゃないので、色味さえわかればとこんなふうに加工してみました。
色持ちと使用感を兼ね備えたリップモンスターが突出していますが、ブランドの雰囲気などからOSAJIを選ぶことも多かったです。
他にも「頁」と「志」を持っているのですが、次は「風雅」や「運試し」を狙っています。
名前おもしろい。
●ハイライト部門
⭐︎第1位
M·A·C
ミネラライズ スキンフィニッシュ
ライトスカペード
これは良き!
ギラギラしすぎず、ファンデーションをあまりぬらないわたしが使っても自然です。
そして惑星みたいでなんかきれい♪
本当はクレドポーのを買おうか迷ったのですが、きちんとファンデーションぬったらはえるものもわたしが使うと過度にきらびやかになるかなと思ってサラさんのレビューを参考に、こちらも大人気のマックにしてみました。
これが大正解(*´꒳`*)
サラさん、ありがとうございます。
●ブラシ部門
ランキングというより、普段の愛用品をご紹介がてら掲載いたします。
左から
シックスプラス フェイスパウダー用
Rownyeon ハイライト用
オンリーミネラル アイシャドウ用
アンドビー アイブロウ用
です(^^)
用途に関してはわたしはそう使っている、ということで悪しからずです。
下まぶたにはロージーローザのこの2本も。
というわけで、マイベスコス、でした٩( ᐛ )و
お化粧に楽しみを見出したのが2021年。
2020年はコロナ禍や年齢でそれまで構わなくても整っていた肌が不安定になりました。
おかげで成分に詳しくなったし自分の傾向を知ったしメイクで気分をあげられることも体感できたし、悪いことばかりでもありません。
ずっと同じではいられないので、スキンケアやメイクのように変化に対応しつつ楽しめることを増やしていきたいなと思います!
まとめるの大変だったけど達成感( ̄∀ ̄)
おまけは今日だんなさんとお留守番だった、大胆な格好のちょこぼ。
ここでむぎちゃんとけんかするとひっくり返って止まる変わった習性があります(´-`)
わたしは仕事始め、頑張りました〜