巣巣へ到着(^O^)
巣巣とは以前東京の等々力で営業されていた家具や雑貨のお店で、現在は立山のこんな一軒家の中で営業されています。
以前の様子はこんな↓
もう7年も前なのですね(゚∀゚)
富山、立山の巣巣はより巣っぽい。
外の鮮やかな草木田んぼと家の中の木の温もりと、細かい雑貨が多くなっていてこの巣に素敵なものがぎゅっと集まっている感じ。
そしてカフェスペースもあって座って休憩できるのもありがたかったです(^_^)
ここで出してもらったアルミ製のストローをとても気に入りました。
ゴミも出ないし熱伝導で冷たい飲み物がより冷たく飲めるのです(*^^*)
これはお買い上げ♪
他にもグラスやエストニア製という鶏柄?の陶板飾り、お土産などを選びました。
あれ?リトアニア製だっけな?(笑)
リトアニア製だったかも(´-`)
名残惜しかったのですが、お腹もペコペコ、雨も降り出してきたので富山市内に入ることに。
車を近くに止めて、だんなさんのリクエストで富山ブラックを食べに行きました(゚∀゚)
富山ブラックの元祖、大喜さんです。
駅ビルの中とかにも店舗は入っていますが、雰囲気も感じたく本店に伺いました。
はい、黒い〜
富山ブラックは労働者のごはんのおかずにと作られた塩辛いラーメンで、醤油をそのまま飲んでいるんじゃないかってくらい濃いです。
わたしはこの日汗をかきすぎたので塩分補給にもなるしギリギリ美味しく食べられたのですが、だんなさんは知ってたら食べなかったというほど辛かったみたいです(^_^;)
なぜかなって考えたときに、きっとわたしの方が塩分を欲してたのかと。
だんなさんは普段から味の濃いものを好むので、良くないよって体が教えてくれたのかも。
ま、何事も経験ということで…( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
この後はわたしの姉のお勧め、富山市ガラス美術館へ行きました(^_^)
ここは隈研吾さんが建築されたので建物を見るだけでも良いよ、と。
本当にその通りでした!
疲れもあって展示は見ずに、ミュージアムショップと併設のカフェを利用。
そこで出たおやつ麩がとても美味しくて、自分や家族のお土産に購入しました。
ショップでも自分や母に良いものを見つけて、数百円でもちょっとした素敵なものって日常の中で大きな価値があるように思います。
そして今回の旅、ちょこちょこカフェで休憩したのもわりかし良かった気がします。
時間のゆとり、気分良くいること。
やりたかったことを全て終えて車を返却し、宿泊先に向かうときにまた雨が降り始めました。
部屋の中から外を見たらどしゃぶりの真っ白!
後から知りましたが、この日は新幹線が止まったほどの大雨だったようです。
このホテルは新しくできた商業施設の上階にありましたが、宿泊手配もお任せしていたこともありそのことを知ったのは当日でした。
レンタカーの返却店のすぐ隣がそのビルで、お店に入ってこの上だ!と気づき。
お買い物好きなわたしは大喜び!(≧∀≦)
いや、普通事前に見ますよね、詳細(笑)
新しくてきれい、富山駅の目の前、という情報だけで満足していたのです。
あと当日チェックインしたら、予約の兼ね合いでとランクアップしてくださり水回りがゆったりした部屋だったのがとても嬉しかったです。
大浴場付きの場所だったので、だんなさんがそちらに行っているうちにわたしは中の大きなバスタブで一人ゆったり旅の疲れを癒せました。
そうそう、で、お買い物の話。
外は大雨、だんなさんは疲れて休みたい。
そんな状況でも一人でいいもの探しに出かけられて、とってもわくわくしてわたしはビルの中をくるくる見て回ったのです=(^.^)=
思わず撮ったショップの案内。
中でも、ずっと入ってみたかったアットコスメストアを見つけて嬉しく、何か記念になるものを選ぼうと目に入ったPAUL & JOEでアイシャドウパレットを購入することにしました♪
初PAUL & JOEでしたがケースも数種類から選べるし、発色強くなくて使いやすいですってスタッフの方に聞きましたが他のに重ねるとはっきりきれいなオレンジが出て素敵なのです(*^^*)
きれいな施設でお店もいっぱいあって、富山ということを忘れるというか、東京でもできる体験を旅行先でするゆとりも感じて。
旅のメインではないけれど、印象的な出来事としてこの探検&お買い物があげられます。
だんなさんが起きてから今度は一緒に行って、食品のところで夕食パート2を選びました(^^)
これがめちゃくちゃ美味しかった…
やはり海があるから?
お惣菜も素材そのものが美味しいと感じましたし、あと安いと思います。
そんなで盛りだくさんな1日でした!
おまけで最近のむぎちょこを(^.^)
まったりけんか中と、
まったりお昼寝中。
楽しかった旅の記録も次で最後です(´-`)