『かこさとし展 子どもたちに伝えたかったこと』に行ってきました*\(^o^)/*
とても稀な週末の午後休が取れただんなさんと、滅多なことでは出向かない渋谷へ。
これ知ったのが数日前で、外勤の乗り換えの渋谷でポスターを見たからでした。
あっつい中よく出歩き過酷ですが、嬉しい情報が入りやすい利点があるとも言える業務…(゚∀゚)
Bunkamuraザ・ミュージアムって、エスカレーターを降りるわくわくがずるいですよね〜
早く行きたいのにゆっくりしか進まず気持ちが急くのを毎回感じます( ´ ▽ ` )
今回わたしのお目当ては「からすのパンやさん」シリーズですが、かこさとしさんの展覧会なので「だるまちゃん」シリーズやセツルメント活動の紙芝居の原画など、生涯にわたって生み出したたくさんの作品や制作の軌跡に触れることができます。
科学や工学の知識から描かれるかこさとしさんならではの深みを味わえることと思います。
だんなさんは、「宇宙進化地球生命変遷放散総合図譜」の実物大の複製に見入っていました。
未完の遺作とのことで傷みやすいため精巧な複製らしいのですが、1.5m×5mの大きなもので、今回の展示が初公開のようです(゚∀゚)
ご興味のある方は是非公式サイトを⭐︎
さてさて、からすのパンやさん展示の目玉はこの写真OKな一家とパンたちかと思われます(^.^)
かわいい=(^.^)=
いつものごとく猫背気味でうろちょろ。
他のお客様もいたので画角にこだわることはしませんでしたが、レモンちゃんと撮れました♪
リンゴちゃんとチョコくんも(*´꒳`*)
「からすのパンやさん」シリーズのオリジナルグッズで目ぼしいものはあまりなかったのですが、既存のものからクリアファイルやハンドタオルを購入しました(^^)
とにかくこの4羽が好きです。
それぞれの性格などは絵本の中であまり細かく描き分けられてはいませんが、みんな働きもので優しくて、それぞれに仕事と家族を見つけて巣立っていく様に誠実さを大事にして生きているわたしとしては勇気付けられ、かわいくて泣くのです。
そして、それぞれの絵本で子どもに伝えたい明確なテーマがあるんですよね。
いや、本当に名作中の名作です。
実は絵本は4冊持っていて、最後のオモチくんが主役の1冊はまだ買っていませんでした。
特段の理由はないのですが、いつでも手に入るし、余韻が大きくて大事に1冊ずつ集めていたからというのもあります。
展覧会を見て俄然読みたくなり今日、買ってきてコンプリートしました(^O^)
自宅近くの本屋さん3軒目で在庫があると確認できたので、夕方日が落ちてからそそくさと買いに行ったわたし。
印象的だったのが電話口の返しがみんな同じで
「かこさとしさんの絵本、からすのそばやさんはありますか?」「そばやさんですね、少しお待ちください」というもの。
このシリーズがポピュラーで問い合わせ慣れしてる様子がよくわかります=(^.^)=
本を並べていたらふたりとも来たので、同じ名前のチョコちゃんと記念撮影。
いや、大満足です(^◇^)
久々のお出かけだったこの日、とんぼ返りももったいなく感じて結婚前からたまに入っていたお店に立ち寄ることにしました。
特にわたしがサワークリームのポテトとオニオンリングが食べたくて。
食べ始めてから撮りました( ̄▽ ̄)
そこでの出来事にうーむとなったわたしたち。
ま、簡単に言うと接客をしてくれた方がその業務に向いてなくて席が空いてもとても待たされて、挙句わたしたちの後から来たお客さんは忘れられたり勘違いされたりで入れず、さすがにないなと思ったという。
マルチタスクに向いていないのに適切な状況判断が求められ優先順位をつけて業務をこなしていかなきゃいけないなんて本人もつらいだろうし、お店の評判がた落ちと思われ他のスタッフの方も不本意だろうなと想像しました。
そして帰ってからわたしがしたことは、公式サイトから意見を送るという行動( ̄▽ ̄)
あ、間違ってもクレームではありません。
本人も一所懸命やっていたし調理スタッフや上の人も誠意があったし、お店が好きだからこそ、事実と一顧客の見解を送ったまでです。
誰も得をしない不毛な状況が嫌いだから。
わたしも接客で店舗管理を任されていたことがあるので、各店舗のスタッフが日々どんなふうに仕事と向き合っているかなんて本部の人は見もせず、正当な評価がされにくいことは業種が違っても容易に想像できます。
ちゃんとやっている人はやっているということと、ミスマッチな配置により思ったより多くの損害がありそうだということを伝えたいだけ。
こんなことに時間とエネルギーを使う人もめずらしいだろうなと思いつつ誠実な人が報われてほしいという願いからこの方法を取りました。
今までも接客に感動したときはハガキ書いたりしたこともあります(*´-`)
見ている人は見ている。
もちろんその人の尺度で、ですが、届く人には届きます。
どうかくさらないで、正直な人、誠実な人が報われますようにと心から願います。
そんなわたしだから、かこさとしさんの描く「からすのパンやさん」シリーズは心に響きまくっていつまでもずっと大好きなのです。