平日のお休みをもらって、ムットーニさんの展示会に行きました(^◇^)
いつ降り出してもおかしくない曇り空の中、サービスエリアで休憩しながら開館一番を目指して前橋文学館に向かいました。
こちら2枚は写真OKエリアにて(^^)
朝一番は他に二組くらいしかお客さんがいなくて1〜3階にそれぞれが分かれて観るような感じだったので、1フロア貸し切りのとても贅沢な空間ですべての作品を堪能することができました。
今年の最新作と前橋文学館や個人の方所蔵のものなど合わせて7点が初めて観るもの。
中でも中原中也の「サーカス」を題材にした作品は圧巻で、観客の鰯がみんな同じ顔をして空中ブランコの女性を見上げている様子や、自動人形装置の上部から漏れるカラフルな灯りが天井から吊るされた布に写されサーカス小屋の中のような演出が、近くでまじまじ観ても遠くからぼんやり眺めてもそれぞれに大変に味わいのある、不思議おもしろいものでした…(´-`)
これは前橋文学館近くの利根川沿いの道。
前橋には初めて行きましたがこういった風情ある景色やおしゃれなお店が点在していて、時間をかけてそれぞれの場所を知ったら愛着が湧いてくるだろうなと思いました。
中心部の昔ながらの商店街の多くはシャッターがおりていて、市民の方は別のところにお仕事しに行っているのかなと想像したり。
静かで落ち着いた街ですが、地元の方からすればにぎわいが欲しいかもしれません。
わたしが今回出かけて一番気に入った場所は、スマートフォンの地図で見つけて入ってみたこちらのカフェです(╹◡╹)
趣のある建物、素敵な内装、美味しいごはんと満点の心地良さ。
こちらはわたしが頂いた、帆立とクリームチーズのトマトリゾットです。
ボリュームも文句なし(゚∀゚)
だんなさんはチーズオムレツを選びました。
そして感動したのは、食後のチャイ。
クリームが乗っている…∑(゚Д゚)
これだけでもうデザート感覚ですし、物静かなお店の方といい、かなりこだわりのある本格的な運営をされていると感じました。
さて、その後は自然に触れたく山の方に行こうと思ったのですが、あいにくのお天気で霧がだいぶ濃くなってきたのでその時点で近くだった観光農場の道の駅に立ち寄りました。
すると広い敷地にお客さんは誰もおらず、散策したり動物を間近で見たりこれまた貸し切り状態で楽しむことができました〜
ポニーや羊はごはんに夢中(^^)
ここにオウムもいて、さわやかに「こんにちは!」「またね!」と挨拶したり、だんなさんには特技の首振り?を披露したり。
芝生の広場で、だんなさんが雨降りの素敵な写真を撮ってくれました=(^.^)=
そしてお出かけでは恒例のソフトクリーム。
さっぱり系でしつこくなくワッフル地のコーンの中にはコーンフレークが敷いてあり、夏でも下からぽたぽた垂れないように工夫されているのかと思ってこちらも感動しました。
これでムットーニさん、ごはん、自然、動物、デザートとフルコースで満喫したので帰ろうとしたのですが、帰路で見つけましたのは食の駅ぐんま。
そう、「買い物」が残ってました☆
ということで寄ることに。
野菜やお菓子など地のものを中心に購入(^^)
これで本当にもう全課程修了ですね(^.^)
帰りのサービスエリアではラーメンを分けましたが思いがけずわたしが美味しがってたくさん食べたので、だんなさんが笑いました。
川越の松本醤油使用とあって濃いめのしっかり味が疲れた体に嬉しく、おろしにんにくを入れてあっという間にたいらげました。
これにてお出かけの記録を終えます(^^)
で、自宅に帰ると行うこと。
おみやげ撮影会。
文学館では今回の図録でもあるDVDや付箋、マスキングテープなどの文房具、スケッチのポストカード、小さい手提げトートを自分のおみやげとして購入しました。
わたしたちが帰ったのが嬉しいのか、ちょこぼがきらきらのお顔ですね(*´꒳`*)
食の駅ではこんなお買い物をしました。
中でも楽しみなのはとちみつと、
パッケージが可愛いヨーグルトです*\(^o^)/*
お土産というよりか近所のスーパーで必要なものを買った感じになりましたが、それぞれわたしの住む地域では見かけないものなので食べるのがとても楽しみです♪
むぎちょこちゃんにはごはんをあげて納得してもらいました(笑)
久しぶりのだんなさんとの休日、いろいろと経験して充実した1日でした。
油断せず、でもうまく発散して楽しんで、バランスよく過ごしていきたいです(^^)