久々のだんなさんとのお休み!(^O^)

先週はとても忙しかったので、中休み的な有休をもらって自然に癒されに行きました。

一緒のお出かけとあってどこに行こうかとても考えたのですが、この時期に行きたくなるみたいで去年の7月から約1年ぶりに高尾山へ向かいました☆





平日の朝一番なのでのびのび(^^)

まずはリフトに乗ってお山の上へ。

このリフトに乗るために休んだと言っても過言ではありません。

それくらいリフトが好き。




自然のアトラクションとでも言うべきでしょうか、過ぎゆく木々、聞こえるは鳥のさえずり、澄んだ空気と緑の匂いで初夏の気配さえ感じます。

ムササビの巣穴がどこかの木にあると看板に書いてあったので探していたら、だんなさんがそれらしきものを見つけてくれました。

他にもたくさんの生き物がここで暮らしているのだろうなと思いました(゚∀゚)




さて、高尾山と言えば、さる園。

おさるはあっちこっちで小競り合いだのじゃれあいだのがあるからずっと眺めていても飽きないんですよね(´-`)

今日一番おもしろかったのは、今月生まれたばかりのセサミくんがどこにも行かないように片方の足をお母さんさるが捕まえててセサミくんが離して欲しがってたこと。

活発に動きたいのにお母さんは動かなくて、離して離してって捕まえられてる足をペシペシ叩いてたのが愛らしかった(*´꒳`*)





ソラマメくんという子ざるもいました(^^)

ちなみにわたしがそらまめなのは語感が好きだからであまり深い意味はありません。




あとこのおさるは明らかにわたしたちに対して他のさるが誰も構ってくれなくてつまらないアピールをしていました(笑)




熱心に説明してくださる飼育員さんと、たまたまえらそうな態度をしてるだんなさん。

梅雨時期なので雨でも仕方ないと思っていましたが、晴れ間も長い曇り空で日差しが強くとても蒸し暑かったです。

記念コインも購入しました。

持ってない絵柄のを。




これですと指差す。


さる園のそばの野草園には今まで行かなかったのですが、最近草花を瞬時に判定してくれるアプリを入れたので楽しそうだと思い向かうことにしました。





どんな表情(笑)

同じように見える葉でも違う植物だったり、とても興味深かったです。




これがドクダミの花と覚えました。

有毒なマムシグサが生えていたり、あとヒトリシズカっていう名前の植物やゲジゲジシダっていうのもあることを知りました。

たくさん判定してもらった(^^)




ここはバードウォッチングをするための場所で、オープンエアなので外の空気を感じながら休憩するのにぴったりでした。

そして今日も紫陽花鑑賞でご満悦のわたし。





顔くらいある大きいふさ!

さて、高尾山のしめは高尾599ミュージアム内の599CAFEと決めているので今日も当然に向かいました。




きれいだし涼しいし食べ物飲み物は美味しいし、次の移動をするためのエネルギー補充には欠かせないルーティーンです。

だんなさんはいつも通りアイスコーヒー、わたしはアイスカフェオレを頼みました。

カフェオレがもんのすんごく美味しかった。

帰りに599の隣で599を表現してって頼んだらなぜか寝転んだだんなさん。

聞いたら数字の1しか思い浮かばなかったからとのこと。




アクティブ(笑)

今日は無謀にもこの後にも行ったところがありますので、②に続きます( ^∀^)