いいお天気(^^)

昨日有休を取りまして、平日休みのだんなさんとゆっくりした1日を過ごしました。

年末年始はどこも混むだろうと出かけなかったので、久々のお出かけ(^O^)

まだまだ油断ならない日々、対策と気分転換のバランスを取ることが大事と思います。

ということで、車でお墓参り+散策をしようと出発しました♪




ここは、都心、カナルカフェ。

もともと開放感がある場所が好きなのでテラス席のあるお店はよく調べるのですが、何回か来たことのあるこちらへ、道中まず立ち寄りました(^^)





去年は来ていないので一昨年の秋ぶり?

平日昼過ぎは人もまばらで落ち着く〜(´∀`)




川のすぐそばのデッキなので、鯉の様子も観察できます。

だんなさんが手を開いて見せると口をぱかーっと開けて待つ姿がかわいかったのですが、人のごはんはあげられないのでごめんねって思いました。

たまに鯉の餌が売っているところがありますが、それを買ってあげるのは大好きです(^^)

さて、軽食を取って次に向かったのは、初めて行く小石川植物園。

車を停めるところと入口を探してぐるっと回ってたどり着いた塀の向こう側は、まるで北欧の森を思い出させるような季節を全身で味わえる素敵な素敵な場所でした。




そう、こんな場所を歩きたかった…(*´꒳`*)

うちの近くにも大きい植物園があってここと似ているのですが、初めてで知らない道を草木土の様子や日当たり具合で進む方向を決める感覚がとても楽しかったです。




日がかげる前にと先にこちらへ来たのですが、園内にはたくさんの植物が冬を生きており、ちらほら開花し始めた梅を背景にこのサルスベリの横で記念撮影をしました。




さらさらな手触りのサルスベリの顔。




と、ほのかに香る梅。




あとこれは、カリン林の中にあった切り株カリン添え。

スタッフの方が落ちたカリンを拾い集めて置いたのかな?と思いましたが真相やいかに。

遠目にはじゃがいもに見えました( ´ ▽ ` )




大きな木と会話するだんなさん。

わたしも手を当てて見上げたら、枝に透けて空が見えて、そこに雲が流れてて、なんかそういう空気を感じました。

いやぁ、やっぱいいわぁ、平日の植物園。

日記的なもので熱心な読者は家族のみというローカルブログですが、たまに見てくださる方がいらっしゃるのでもし日常生活が息苦しいという方がいたらご検討ください(^^)

きっと土日祝は人も多いんだろうな。

そしてそしてメインイベントのお墓参り。

わたしたちはだんなさんのご先祖さまのお墓参りに年に2回行くことにしていてそれがだいたい年始とお盆なのですが、今年は年始を控えたので今月行くことにしました(^^)

わたしの親の家系のお墓は都外にあって遠くてなかなか行かれないので、大きくご先祖さまにご挨拶する感覚でいます。




わたしはお花係なので毎回お供えするお花を選びます。

お花屋さんの花束を対で購入することが多いのですが、2基分の色合わせでばらして組み直すこともたまにします。

今回も組み直してかすみ草を追加して、オレンジ系のものと紫系のものとを作りました。

それぞれのお墓にお供えして、お参り。

ちなみにだんなさんはお墓の掃除係とお線香係を兼任しています。

出かけている間ずっとお蕎麦が食べたいとだんなさんが言っていたので、地元の方に帰ってきてから食べに行きました。




わたしはおろしきのこ蕎麦(^^)

なめこの一粒まで逃さないよう丹念にすくって食べました。





だんなさんはカレー蕎麦の大盛。

食べきれるのかと思ったら、わたしがなめこを集めている隙にたいらげていました。

すごい(゚∀゚)

ゆっくり楽しいお休みでした☆