お久しぶりです(^^)

在宅ワーク3週目。

うちは東向きなので、午前中に一番日が入ります。

朝は車も人も少ないので静かだし、ベランダで日を浴びて植物を眺める時間がとても気持ち良く、リラックスできて大好きです(*´꒳`*)

さて、先日野菜や植物が売っている地域の緑化センターに行きました。

半分外の売り場で人も少なかったですが、パパッと選んで食料や苗を買ってきました。




植える前でもときめく緑よ。

新入りと、予定していた大物の植え替えをして春のお手入れが無事に終了しました☆




こんな感じです(^O^)




植え替えチームの桂もみじさん。

一本ひょろっと伸びた茎?つる?を切ろうか迷っていて形が面白くなりました。

春の今は黄色味がかっていますが夏には鮮やかな濃い緑になります。

そして秋に真っ赤に紅葉して冬には落葉し枝だけになり、また葉がわさっと生えてくる。

こんな小さな鉢でも四季の移ろいがあり、生命力を抜群に感じる植物です。

落ちた葉の掃除が必要なのと水やりの回数は多めですが、育てやすいのでお勧め( ´∀`)




こちらも植え替えチームのガジュマルさん。

剪定しないとと思いつつまだしてないのでだいぶボリューミー。




同じく植え替えチームの、紫陽花さん。

ピートモスをこれくらいかな?と感覚で配合しましたので、花が何色になるか。




今のところ一つですが花芽もつきました♪

そしてここからは新入りのご紹介(^^)




ロータスブリムストーン。

暑さ寒さに強くずっとこんな色合いを保つみたいなので、かなりお気に入り。




ラミュウム。

ピンクの花が咲くみたいです。




レモンミント。

ハーブ系は強いと勝手に思っていて連れ帰ったらこの子は強くないみたいで、2、3日水をあげなかったら萎れていました。

それからは毎日あげているので元気です。

真夏は日陰に置かないとだめだろうな〜




フクシアハーモニーというお花。

品種改良されて日本でも栽培できるようになったとあるのであまり強くないかも。

でも花冠みたいで可愛くて一目惚れ(^^)




多肉ちゃんズ。

このマグカップ型(写真に写っていませんが取手がついています)の鉢が可愛くて植えているのですが、すぐ育って小さくなってしまうのでよく新しい多肉がうちに来ます。

左から、レモネードとテトラゴナという名前です。

レモネードは夏に休眠するとのことで水やりも完全にストップするんですって。

忘れそう…(°_°)

テトラゴナの和名は桃源郷だそうで。

どちらも水をあげすぎないように注意だ。




うちのシンボルツリーのオリーブさんたちは相変わらずです。

これ以上大きな鉢は用意できないので土を替えるだけですが、来年あたりお手入れが必要かと思われます。




これは花芽でしょうか?

未だによくわかっておらず(^^;)




朝ベランダにわたしが出るとき、猫も外を見ていることが多いです。

しばらくステイホームの要請が続くかもですが、おうちでできる楽しみや喜びをたくさん味わって穏やかに過ごしたいです=(^.^)=