今日は、先日お誕生日プレゼントに家族から買ってもらったお気に入りの上着を着て表参道まで行きました。

…都会!

目的がありました。

陶芸家の廣政毅さんの展示「廣政 毅 磁器展」がうつわ楓というお店で開催されているので、是非伺って作品を手に取って見たかったのです(^∇^)

廣政さんの作品は去年作家さんの器に凝りだしてからたまに見かけていたのですが、すごく好きな作風だからこそ買うときは展示会で作品数が多いときにと決めていました。

関西で作陶されている方で、なかなか西の方へは行かれないので待つこと約一年、ついに東京での開催があることを知りいそいそと出かけたのです(^^)




しかも運良く初日に伺えたこともあり、たーくさんの素敵な素敵な作品たちの中からこれというものを選ぶことができました☆




これ(#^.^#)

です♪




7寸皿。

リムの濃紺が素敵( ´∀`)

こちら今回の新作と仰っていたと思います(違っていたらすみません)。

パスタとかカレーとか、サンドイッチ並べたりしても良さそうです(^^)




こちらは前から欲しかった5寸皿。

5寸皿はよく取り皿にもケーキ皿にもなってマストアイテムと言われますが本当にその通りで、パッと使うお皿ナンバーワンのサイズだと思います。

前はよく2枚ずつ揃えていたのですが、何かの本でバラバラでも様になるのが5寸皿と見て納得し、1枚ずつ買うようになりました。

特にこういった染付のものは作家さんが違っても雰囲気が似てるから尚更でして、少しずつ好きなものを集められたらいいなと思います=(^.^)=

そして秀逸なのはこちらのマグ。




可愛い…!!!(´-`)

だけじゃなく、実用的でした。

というのも、早速先ほど紅茶を入れて飲んでみたのですが、まず持ち手。

大きさ良し、カーブ良し。

飲み口の部分は、ものすごく微妙にくびれがあることで口当たり最高。

胴の太さ、左手にぴったり。

そして磁器であることで熱が逃げやすく、猫舌のわたしには具合が良かったのがびっくり嬉しいポイントでした。

結論、わたしに合う♪

磁器のカップって保温性が低いからどうなんだろうって思ってたのですが、まさかまさか、飲みやすくなるとは。

いつもは温かい飲み物を入れてもすぐに口付けられず待っていたのが、飲み始められるじゃん!って目から鱗(゚∀゚)

今回は紅茶だったのですが、コーヒーの場合はもう少し低い温度なのでどういう感じなのでしょうか?

またすぐにでも試してみます。

今日は他にもうつわ楓からの帰り道に飴屋さんに寄ったり紅葉した並木道を歩いたり楽しいことばかりでした(^^)

おまけの画像。




何飲むの〜?と来たちょこぼ( ^ω^ )