今年も半分が終わろうとしているのですね、と、しみじみ思う本日。
さて、先週の日月と一泊二日の旅行に行ってまいりました(^∇^)
それも、およそ20年ぶりの、実家の家族旅行です。
いやぁ、実現しました〜
と言っても特に困難もなく、みんなわりかし落ち着いていて穏やかに過ごしているようなので、また旅行でもしたいねと春先に話していたのです。
全員仕事している大人が5人集まるとなると日程を合わすのだけでも簡単ではありませんが、予定さえわかれば休みが取れる状況にたまたまみんなあるので、今だね、となったわけです。
日にちを決めたときは特別意識していませんでしたが、父の日当日で(^^)
なかなか素敵なアイデアでした。
▪️伊香保温泉一泊二日旅行▪️
参加者:両親、姉、わたし、弟
役割分担:姉→総監督、わたし→宿決め・プラン決め・カメラマン、弟→車手配・サブカメラマン
梅雨時期なので雨でもしょうがないと思っていたけど、二日とも晴れたのは晴れ男の父のおかげらしいです( ´∀`)
ここは、ぐんま天文台。
20年前にオープンした際にも連れて来てもらったことがある場所。
わたしは当時中学生で、星座早見盤みたいなのを持参して実際の空と見比べていた記憶が断片的にあります。
そのときは夜でした。
スタンプラリー好きなわたし、そして母も施設内のあちこちに置いてあるスタンプを求めてトコトコ歩きました。
十分楽しんで天文台を後にしましたが、印象的だったのは熊出没に備えて熊よけ準備が万全だったこと。
丘の上にある天文台まで緩やかな階段を何段も登るのですが、看板はもちろん来館者用の鈴がたくさん置いてあるし、途中にも鐘がいくつもあって、いたるところでゴーン…と鳴っているんだもの。
ま、より注意すべきは昼間より夜間なのでしょうけど、実際来るんだな、と思いました。
今回の旅行はなんと言っても「温泉でのんびり」がテーマなので、宿も吟味して選びましたし、早めにチェックインを済ませてからまた出歩きました。
そして初めて伊香保に来て知りました、こんな坂や階段だらけなことを。
石段街なんてどえらい急勾配だし、上り下りしっぱなしじゃないか、と。
父は宿から少し歩いて疲れそうだからと引き返して部屋で休んでいたのですが、まだこのタイミングだから来られた場所だな、なんて思いました。
わたしたちには良い運動だけど(^^)
向こうの山がすごい!
宿の部屋も6階だったので、廊下からの眺めはとても良かったです(゚∀゚)
夕食( ^ω^ )
この後元卓球部の姉と卓球のラリーをしてめちゃくちゃ笑いました。
楽しいのと、集中してゾーンに入っている自分がプチッと切り替わり滑稽に思えてくるのと、何がなんやらで。
こんな短時間で上達する人初めて見たと言わしめましたψ(`∇´)ψ
長くなったので2日目は改めて☆