今年はGW中に行いました♪

楽しみにしていた植え替え(^^)

上の写真のオリーブズは鉢も大きいしそのままなのですが、少なめだけど花芽もちらほら出てきています☆

しかもふた株ともに!

去年はコロネイキという品種の方しか花が咲かず実も付けなかったのですが、去年からの相棒、ネバディロ・ブランコも今年は結実まで見られるかもしれません(゚∀゚)




こちらどんどん伸びーる多肉ちゃん。

この子はまだまだ成長期のようなので、寄せ植えからばらしました。

植え替えから数日、根元の新芽もどんどん伸びてきています(^^)




桂もみじも今年は植え替えせず。

でも元気(^^)

直射日光に葉が焼けて落ちても、新芽を出し気づけばふさふさになります。

基本強いんだろうと思います。

多湿で木漏れ日が当たるような場所を好むらしいですがなかなか難しく、日よけネットを駆使しても葉焼けを防げなかったので今年は頑張りたいです。




奥のローズマリーは、もうずっとこのまんま、ゆっくり伸び続けています。

他の植物を枯らしてしまうほど強いので鉢植えが適していますが、植え替えなくても伸びるので、もう少し様子見でこのままでいようかなと。

植え替えないなら切ればいいんですけど、力強く伸びる姿に、なんとなく手を入れないできました。

元気なさそうに見えたら切ろう。

同じ写真手前のガジュマルは今年の植え替えの目玉で、去年とりあえずでプラスチックのプランターにサイズアップしまして、今年は新調した素焼きの9号鉢に更にアップ致しました(^^)

もう、どんどんでかくなってほしい!

ガジュマルは切っても切っても葉を広げる日光大好きな子なので、思う存分やってもらいたく、うちではオリーブの次に大きい鉢となりました。




さて、ガジュマルが越したとりあえずのプランターには、新入りの山紫陽花を植えました(^^)

紫陽花は土の酸度によって花の色が変わるらしいです。

花言葉は「移り気」だとか…(^.^)

酸性なら青、中性〜アルカリ性ならピンクっぽくなるとのことで、リトマス試験紙と逆ですね。




花芽が付いてる株を買ったので、開花を楽しみに待ちます♪

ちなみに初心者でも育てやすいとされる紫陽花ですが、日当たりの良いところが好きで水やりは重要みたいです。

夏場は日に数回って。

頑張りましょうぞ( ´ ▽ ` )




これは新入りのくるくる(笑)

すぐ品種を忘れます。

かと言って札を立てるのを好まないという、ね…。





ちょこぼは外の風を感じるのが好きなので、網戸にしておくと気持ち良さそうに寛ぎます。

外に出たがったことはないけど網戸ロックはしっかり付けて対策済みです。





むぎちゃんはちょっとこわいみたいなので、窓が閉まってる方がリラックスしています。

ひなたぼっこは大好き(#^.^#)

植え替えは、脱皮に似ていますよね。

更なる成長のために、少しリスクはありますが大きいうつわへ。

植え替えは暖かい日に行いますが、それでも一時的に弱ることもあるので、植え替え後は日陰で数日休ませます。




休んでいます(^^)

植え替えをして、ベランダを眺めるのが一層楽しくなりました(*´꒳`*)