昨年末は、静岡旅行に行きました☆
そう、重大ニュースでも書きました、冬旅行です(゚∀゚)
わたしたち夫婦は毎年近場の旅行をしておりましたが、時期はずっと夏場でした。
だんなさんの夏休みの、お盆頃に。
でも今年は台風で夏に行かれなかったので年末に振り替えたわけですが、冬の旅行が思いがけずとっても良かったので是非また冬にと思っているくらいです(^^)
冬旅で良いと思ったことベスト5。
第5位は、「適温」。
寒いかと思いきや、移動は車だし目的地に着いたら屋内に入るし、吹きっさらしの中耐え忍んで歩くみたいなことがないので快適でした。
逆に真夏の市街地とか炎天下で倒れそうになったことあります。福島で。
避暑地はいいんですけどね。
第4位は、「余裕を持った旅程」。
日が落ちるのが早いから、時間が足りなくならないように元々行くとこやることを詰め込まないようにしていたので、時間に余裕があってゆったりのんびりできました(^.^)
第3位は、「空気が澄んでる」こと。
見上げた星空が印象的でした。
第2位は、「人の少なさ」。
ま、これはだんなさんの会社のお休みのことなんですけど、普段平日休みなのでカレンダー通りではないのです。
世間一般の方と少しずれているので渋滞にも合わずに済みましたし人が多くて興ざめすることもなく、贅沢な旅となりました。
そして、第1位は…
「温泉最高!」です( ´∀`)
風呂嫌いのわたしが、ってね。
髪の毛を乾かしたりなんだってのが面倒で億劫なこともありますが、そんなこと思わないくらいに気持ち良かったです〜
朝も入ったし、いつもは旅行でも1日に1回しか入らないけど、今回は1日3回くらいずつは入ったかな。
早く暗くなるから必然的に宿で過ごす時間も長くなるし、寒い季節に広いお風呂でゆっくり温まるのはやはりとっても良いなぁと実感しました(*゚∀゚*)
さて、では振り返ります。
メンダコが可愛かった〜
チンアナゴもうにょうにょしてて。
このへんは人気ですよね。
次に向かったのは「伊豆の国パノラマパーク」。
紅葉した木々を眺めながらロープウェイに乗ること数分。
ここは富士山の絶景ポイントの一つで冬もおすすめされていました。
頭には少し雲がかかっているものの、澄んだ空気に雄大な富士山の姿を拝むことができ素敵でした〜( ´∀`)
富士山と言ったら したくなるこのポーズ。
テラスにソファーが置いてあって、ここでゆっくり外の空気を味わえるようになっていました!
お子さまも飽きない工夫?か、敷地には遊具が。
こういうのなんて言うんでしたっけ?
アスレチック?
バランスを取って吊り下げられた木の板の上を渡るのとかわたしもやってみましたが、子どもの頃はいかに日頃から体を使っていたか、今はいかに使わないかを痛感させられます。
初日は15時には宿にチェックインして、その後周辺を散策しました。
修善寺温泉街をぶらり(^^)
宿の夕食は、山海の幸月替わり会席というのでした。
お互い苦手なものもあるけど食べられないものはかぶってないので、宿にお願いする程でもなく、食べないものは相手にあげるシステム。
わたしより苦手な食材が多いだんなさんだからわたしの方が食べる量が多くなるのがほぼ決まってるけど、たいがい残さず食べられるわたし。
川の上に渡り廊下があって、すんごく趣深い旅館でした。
今やったら違法建築だよね?って話してました。川の上は誰の敷地でもないはずだから。
それだけ歴史のある貴重な建物ということなんだなぁと。
是非また泊まりたいです。
今まで同じ宿に2度泊まるってしたことがありませんが、ここは実現するだろうなってくらい夫婦ともに気に入りました☆
続きます(^^)