わぁ。
本当に仲良しなふたり。
ぼやぼやしていたら5月。
我が家もゴールデンウィークに突入しまして、だんなさんがむぎちょこに朝早くに起こしてもいいよと言ったもんだから本当に早くて驚くわたし。
むぎちゃんが超のつく食いしん坊で、常にごはんウェルカムなのです。
早朝起こされすぎて寝不足なわたしたちだから、お姉ちゃんから今は使っていない自動給餌器をもらったのだけど、3日で壊れました(笑)
きっともうだいぶ使い古して耐用年数満了の寸前だったと思います。
新しいものはどれを買おうか散々悩みまして、やっとこさ決めた先日。
ゴールデンウィーク中には届くかな。
ごはん食べた後は本当に気持ち良さそうに眠るのね…と思う。
ちょこぼはこの冬また膀胱炎になり結晶も少しできてたみたいだけど、あまりひどくならずに済んで今はすっかり良くなりました(^_^)
先日今年のワクチンも終えて。
お水を飲む量の問題なのか、尿が濃くなる傾向があるみたいです。
先生は、自宅で尿検査ができるようにしてみてくださいとのこと。
尿蛋白や血尿などを調べる人間用の試験紙を用いていいので、本当に炎症があるかまでを自宅で判断できたら通院の負担も減るからと。
中には精神的なもので頻尿になることもあるんだそうで。
まだシステムトイレには慣れないちょこぼだけど、地道にやってみますd(^_^o)
買い換えた冷蔵庫の上には乗れないと思ってたのだけど、華麗なるジャンプ力でこの前乗ってました。
むぎちゃんは自分が行けないところにちょこぼが行くと、親猫を探す仔猫のように鳴きます。
「ねぇ〜降りてきてよ〜あたしはそこに行けないのよ、ねぇ〜お願い(;o;)」
と聞こえます。
健気。
あら、ちょこぼちゃんと離れたところでも安心できるのねと嬉しい気持ち。
ごはんのおねだり以外でわたしに甘えることも、以前は全くありませんでしたが今はあります。
超絶可愛いです(*´-`)
本当に仲良しなふたり。
この写真でさえ数日前なので、今はもっとです。
隣の子は新芽が増えてく一方で開花時期がかぶらないのではと気をもむこともありますが、元気にぐんぐん成長している姿が喜ばしいではないですかと自分に思ったりもします。
同じくこの写真より時間が経って、もっと伸びていました。
もう一種類は相変わらずしおしおだったので、うまくいかなかったかも。
植物はやはり簡単ではないですね。
そういえば、先日ポーランドに一人旅に出ていた母が無事帰国しまして、可愛いおみやげをくれました♪
主にクラクフというところが名産の焼き物で、見た目もカラフルで素敵ですが熱に強いのも特徴の一つ。
わたしはミルクピッチャーやクリーマーの形が大好きなので、リクエストして見つけてきてもらいました。
琥珀も有名で、わたしはブレスレットを、だんなさんはカフリンクスをもらいとても嬉しかったです( ´ ▽ ` )ノ
「ほら、お母さんに送るよ」とスマホのカメラを向けたら、素直にポーズするだんなさん。
カフス集めてるもんね、良かったね。
さぁゴールデンウィークだ〜