むぎちゃん、どんどん慣れてきました☺︎
よく食べよく遊び、運動神経も抜群で身軽に動き回っています☆
ケージで過ごしたのは一晩だけで(またかい!)、小柄な体と頭脳を駆使して自分で脱出してしまいました。
部屋中を片付けて、できる限り危険のないよう配慮して様子を見ていましたが、タンスの上や机の上でまったりしてることが多く ここではフリーにしていても大丈夫そうです( ^ω^ )
左目が結膜炎なので目薬をしていますが だいぶよくなってきました☆
あとは、お腹の中の虫。
一昨日便に紐状のものを見つけて病院で診てもらったら回虫で、もう一種類別の虫もいました。
保護主さんがしっかりと検便をしてくださっていたのですが、その後にまた保護された別の子猫からもらっちゃったかな?と思います。(結膜炎もかも。)
どんどん命を救う保護主さんの行為は本当に尊く、そしてまた幼い生き物が外で過ごすことの過酷さを感じます。
お手伝いとはいかないかもしれませんが、どんな猫さんも一匹一匹と新しい家族に出会い健康面や精神面で適切なあたたかいケアをされ幸せになることを願います。
で、お世話、楽しんでやっています♪
目薬をさす わたし。
これは難易度低いのでOK☆
難しいのは、虫下しの飲み薬でした。
今朝だんなさんにホールドしてもらいわたしが口を開けて注射針みたいのに入ってる液体を入れたのですが、すっごく嫌がって苦いようで口から泡と唾液だらだらになってしまいました(^_^;)
しばらくサンタクロースで あごから三角に滴る白い泡をぶらさげてました。
とってもかわいそう…。
今日ちょこぼの尿結石の具合を診てもらいに病院に行くので、聞いてみよう。
少ししたら落ち着いてごはんを食べ始め安心しました。
果たして、薬は体内に入ったのか。
まぁ、虫や目の炎症は子猫に付き物だと思うし、それよりも、こう、日々成長を見せてくれるので、歓喜・感動・感心が圧倒的に強いです。
ああ、一丁前に伸びてる!
ああ、一丁前に毛繕いしてる!
あ、寝落ちした。
お?!お腹の上で寛ぐの?特大ゴロゴロ付やーん!!!
みたいな(笑)。
楽しい、楽しい。
人間の子どもの成長を早送りで見てる感じなのかなぁ。
元気って素晴らしいですね。
抱っこ好きになるといいな♪
ちょこぼとは目と虫が落ち着くまで距離を保ちますが、気配を感じながらもいつも通り過ごしているちょこぼに感謝。
今日で尿結石の通院が終わるといいね。
ああ、それと、むぎちゃん夜鳴きが2日くらいでなくなったからすごいと思ったのでした。
夜中つまらなくても ひとり遊びできるし、部屋を自由に動き回れることで不安が薄れたのかもしれません。
すごい、すごい☆
引き続きよく見るようにします(^_^)