毎日、あっつい〜(ー ー;)

だんなさんもそうですが、外にいる時間が長いお仕事の方には本当にお疲れさまですと思う。

サウナの中を歩いているみたいで、わたしなどはすぐ息苦しくなり これ以上無理とギブアップしてしまいます。

よく不動産の営業をしていたなと思う。

今よりは体力があったかな?

なので、休みの日くらいは存分に涼しい場所で体を休めてほしいのです。

実践してくれているだんなさん。

と、ちょこぼ( ^ω^ )



{246368AE-1522-4D4C-A6D6-30DB92E7C1D3}


ちょこぼもねぇ、産まれてすぐの一夏は外で生き抜いたから、立派だし感謝よ。

今、具合は本当に良くなって、以前と変わらず快適そうにしています。

わたしの予想ではもう石は溶けて膀胱にないと思うのだけど(それくらい様子に変化あり)、信頼している先生に従って療法食を1ヶ月食べてから完治したかどうかを診てもらおうと思っています。

あと、もう少し。


{4FB71453-15D5-41D4-BD57-2C1A43043B73}


さて、うちではこれからまたまた大きな変化をむかえようとしています。

ちょこぼにも関係する…

念願の、2匹目の猫さんの里親になろうと思うのです( ^人^ )

マンションの規定で2匹までだから、猫の家族が増えるのは今回で終わり。

タイミングがちょこぼの尿結石とかぶってしまって少し考えました。

が、ちょこぼを保護してくれた方のご紹介で写真を一目見たら、もうこの子だと感じてしまったのです(^_^)

2ヶ月くらいの三毛柄の女の子。


{6774F837-ACF3-4BCC-88B5-964F1E62EE9B}


「あたち?」

お見合いさせてもらって、この大きい瞳でキョロキョロと辺りを見回す姿や腕の中でフーッと息をついて目を閉じる姿に、夫婦共々ノックアウト!

というわけで、来週末からトライアルをさせて頂きます。

ちょこぼの反応やいかに?!

「ちょこぼが一番だよ、でももしよかったら妹を可愛がってね、よろしくね」と語りかける毎日です。

ちょこぼがうちに来たときに一晩(正確には半晩)だけ使った、お姉ちゃんから借りてるゲージを組み立てて、ほぼ準備は整いました。

リビングと寝室はちょこぼの寛ぎスペースだから、ゲージはちび部屋と呼んでる部屋に設置しました。


{69F66D2C-7F9A-441A-9F85-614D4294AB3B}


ちょこぼの見回り用に一階の扉ははずしています。

IKEAのちびベッド、2階にあがるステップになるかなと借りちゃった。

ちょこぼごめんね、ありがとう☆

まだ体が小さいので、基本的にわたしたちが見ていない間はこのゲージに入ってもらおうと考えています。

夜は、最近ちょこぼがベッドのわたしの隣で大の字で眠るのと暑いという理由でだんなさんはリビングで寝ているのですが、むぎちゃんが来たらむぎちゃんと同じ部屋に移動してもらいます。

あ、むぎちゃんというのは かねてよりちょこぼの妹か弟になってくれる子につけようと思ってた名前です☆

またまた食べ物シリーズですが、ちょこがチョコレートから来てるので次は和風で、しかもちょことバランスが良くて呼びやすい名前は…と、ずっと考えてひらめいたのがこの名前。

ペアで『むぎちょこ』になるのですよ。

麦はベージュやオレンジっぽい色のイメージだから、三毛ちゃんはぴったり♪

だんなさんは子猫が大好きなので、一緒の部屋で過ごすことを楽しみにしてくれています( ^ω^ )

わたしも子猫を含めた猫全般が好きですが、好みはやっぱりちょこぼみたいに大きくてどっしりした猫…o(*゚▽゚*)o

むぎちゃんにもたくさん食べて大きくなってほしいです。

来週からどんな生活だろうか。

わくわく、ドキドキ。

喜びと不安を感じますが、楽しんでお世話したいです☆