{2AB64482-B798-407E-AE8F-078500C50C91}


Raphael Live 2016「悠久の檜舞台」
第壱夜 白中夢  in  Zepp東京

楽しかった!!

最初会場に着いたとき長蛇の列でまさかとは思いましたが、そのまさかの物販の列でした。

500人くらい並んでたんじゃないかな。

ひるみましたが、並ばなくたってどこかで待つんだからと列に参加。

間に合うかドキドキしつつ、無事に入場開始前にギリギリで購入できました☆

ライブの内容は、2日かけて全曲演奏してくれるとのことでそりゃもう大満足。

聴きたかったDearも聴けたし、サポートメンバーを含めたコーラスもとても素敵だったし、あとYUKITOさんが昔の髪型を再現してくれてたのにはじーんときました。

カメラがいっぱいいたからDVD発売されるかなと思うのですが楽しみです♪

そして今朝、ちょこぼにごはんあげて何気なくRaphaelと検索してネットを見ていたら…

インストアイベントの有料撮影会や1口いくらでお花を贈るシステムなどに苦言を呈する書き込みがありました。

これ、少し前のわたしなら似たようなこと思ってました。

2012年の再演のとき、先行予約でもその次でもチケット取れなくて、転職したばかりで休みの希望が通るかもわからないのに高いところから商売されていると勝手にすねて、一般はもういいやとチャンスを放棄して。

今から考えると何かしら方法はあったはずなのに、また落ちたらつらいとか取れても行けるかわからないしとかそんな幼稚な考えだったと思います。

でも、発売されたDVDを買って、観て(数ヶ月くらいかしばらく時間はかかりましたが)、なんて楽しいんだと。

そして今年の解散に向けてではあるけど活動再開を知ったとき、全力で参加して楽しむ決意をしました。

心強かったのは、だんなさんの応援と協力。

行きたいライブには全部行っておいでと言ってくれたし、昨日も最後だから欲しいものがあったら気にせず買っておいでとメッセージくれて。

そう、グッズも決して安くはないです。

前のようにすねたわたしなら欲しいのに買わなかったかもしれません。

でも今は違います。

確かに、CD買うともらえる店舗ごとに内容の違うインストアイベントのチケットとかグッズいくら以上購入で非売品の◯◯が付きますとか、特典商法とも言うべきシステムには多少なりとも音楽からの乖離を覚えます。

同じCD何枚もいらないし。

で、思うのは、CD2枚いらないならイベント2回行かなきゃいいってこと。

行けないんじゃなくて行かない。

お金かイベントかの自分の選択だから。

アーティスト側も、それでも欲しがる人がいるんだからもうけていいと思う。

それがまたファンに還元されるかもしれないし。

いろんな特典があるのは自分はどれにしようと選ぶ楽しみがあるし、むしろ努力して努力して提供してくれていると思うんですよね。

特にRaphaelは最後だし。

だからわたしもだんなさんのお言葉に甘えて欲しいものは買っていらないものは買わないできました。

一番気に入ったのはサイリウムブレスレット!

ライブで光るやつ持ちたかったんです♪

今日1本、明日2本、自分とだんなさんに未使用のおみやげ1本ずつ…とか考えてたら5本も買ってしまいました(笑)

わたしが使ってきたものをいつまで光るのか見たかった?だんなさん。

枕元まで持って行ってました(≧∇≦)

キラキラしたもの好きだから喜ぶと思ったんだよね( ´ ▽ ` )ノ

まぁ、あれだ。

何が言いたいかと言うと、すんごく楽しかったということです!!(笑)

そして素直に楽しめる自分になれたことを嬉しく感じ、また一緒に喜んでくれるだんなさんや他の家族に感謝しますということです。

昨日YUKIさんも言っていました。

「大袈裟じゃなく、人生の時間の一部を使ってここに来てくれる、命を使ってここに来てくれているファンのみんなに、本当にありがとうと言いたい」という内容のことを。

そう、お金も大事だけれど、それよりもっと重要なものを使って活動に参加しているわたしたち。

それを一瞬一瞬に感じて、最後まで楽しもうと思います。


{548BD710-E471-40E2-AA7B-535B2302D0EA}

{EB286E9F-99F7-406F-84C6-40763FE20445}

{55BF1238-484F-4B66-AC2E-A9D6A2F5CCE6}