昨日、早速リースを1つ作りました☺︎

すんごく楽しかったー☆

わたしの作り方は、まずあげる相手の雰囲気に合った材料を選びます。

本体、飾りのモチーフ、リボンなど。

次に本体の向きを決め、だいたいのイメージでパーツを配置していきます。

デザインを考えるときは大きくて個性的なパーツから色・形・質感のバランスを見て決め、隙間に小さいパーツを埋めていく感じです。

全体の構想が固まったら写真に撮っておいてパーツを周りに置き、つるすための輪っかをワイヤーを巻いて作ります。

そして一つ一つのパーツを部品のワイヤーで巻きつけたりグルーガンでくっつけたりして本体につけていきます。

ここで迷いが出てくるので、写真を見ながら思い切ってどんどんつける!

でも実際に本体に乗せると本体もパーツもでこぼこしてるから凹凸がうまくかみ合うところに落ち着くので、イメージの配置から少しずつは、ずれていきます。

で、材料を足したりひいたりして全体のバランスを見て、まとまりよく仕上げていきます。

途中ちょこぼが様子を見に来たり腰が痛くなったりしながら…完成!


{94CA07F4-F46F-499B-BC23-6F86D35296F5}


今回はお友だちと事前に少し話をしたのでイメージしやすかったです( ^ω^ )

「本体は木で松ぼっくりがついてる、赤と緑のクリスマスカラー、でも冬の間もずっと飾れるといいな。」

なので『Merry Xmas』的なモチーフはあえて入れず、赤と緑もリボンではなく葉っぱや木の実にすることで自然な感じを目指しました。

まさにお友だちっぽいと思ったパーツが赤い木の実と白樺の星!

玄関ドアの色が何色かわからないけど、金属製で一般的なものなら映えるはず♪

わたしの性格上、手直ししたくなるかもしれないのであげる前の日まで包装はしないでおきます(笑)

喜んでくれるかしら(^人^)

自分ちのもまた作ろーっと☆