*今朝4時頃のちょこぼ。
{D64CA052-A434-4E93-9F5F-D51377BCC073}


*午後いちのちょこぼ。
{1FA5EF66-B8B3-4854-A5F5-459AC4C2556C}



最近のわたしは家にいることが多いので、12時間くらいひとりでお留守番した昨日一昨日は

ちょこぼにとってとてもめずらしいことでした。だからかな?

早朝からあまえんぼ(´-`)

いつもは鳴いてもこんなに早く起きませんが、今日は2日間おりこうだったちょこぼへのサービス起床(笑)

今日は一緒のわたしの近くで満足そうに過ごしています。

長時間お留守番の1日目は置きえさが少なかったようで帰ったらやさぐれてました。

空腹時吐く胆汁も出してあって悪いことをしました。

夏場暑くなったら一回の食事量が少し減ったのでその感覚でいたら、

涼しめの日は食欲旺盛で一昨日も足りなかったみたいでした。

お迎えにも来ず、ごはんを要求するときにいるキッチンのカウンターでむっとした表情のちょこぼを見て

すぐに出して食べさせて、その後いっぱい遊んで撫でてあまえんぼさせたら

いつものふんわりちょこぼに(^_^)b

誰も帰ってこない…と不安もあったのかな。

なので2日目は置きえさの量を増やそうと思ったのですが、

心配性のわたしは、いつものえさ置き場にたくさんのごはんがあったら逆に

一気食いして戻しちゃうんじゃないかと思い考えました。

そして思い付いた案が、「そうだ、キャリーケースの前のドアをはずして中に非常食を入れとこう」でした。

だんなさんもよく考えたねと賛同してくれたので、えさ置き場には少し多めのごはんを、

そしてキャリー内にも小皿に盛った少量をスタンバイしてふたりとも出かけました。

もしキャリーの中で食べてくれたらあまりいいことには使われないキャリーにも少しは良い印象付けになるなと思ったし、

すごーくおなか空くまでは無理に入って食べちゃうこともないだろうというひらめきでした。

そして興味深く帰った昨日。まずちょこぼはリビングの絨毯からわたしにむかってゆっくりお出迎えしてくれて、

それだけでああ今日は大丈夫とすぐにわかりました。

ごはんのお皿を見てみるとからっぽ。キャリーは…とのぞくと、

ああ、減ってる!というかほんの数粒だけ残してあとは食べてありました。

ふーむと満足気なわたし(笑)

わたしたちの意図が伝わったかな。まぁ、1日目でわかってくれたのかもしれませんが。大丈夫って。

昨日も帰ってからたくさん遊んで、長く不在にしてても必ずごはんは食べられるし

あとで楽しいことが待ってるよ、安心していてねって表現したつもり(^_^)

いつも実際に日本語でいっぱい語りかけてしまうのですが、ちょこぼにおやすみして寝室にいったら

だんなさんがたくさん会話してたねって。声が大きいみたい。

さて。イベントは続きます。

今日はみぃちゃんのフォトブックお渡し会の日。一瞬会えるときなんて言おうかなぁ(^人^)

最近よくそのことを考えていました。

さて…♪