
届きました!
ポット(Kalita)とドリッパー(TORCH)です♪
どちらも大好きな巣巣で買いました。
全然詳しくないので機能より見た目の可愛さで選んだ節がありますが、
どっこいΣ(ノ°▽°)ノ、使い勝手◎。
ポットは狙ったところにお湯が落ちて注ぎやすい!
(さすがやかんと違う)
ドリッパーはピッチャーに乗せる木の輪っかと
コップのような形の本体がくっついてないので
なんてしまいやすいのでしょう(≧∇≦)
(もちろん味にこだわった工夫も有、早くやってみたい)
まだ豆を買っていないので、今日は
パックのドリップコーヒーを飲みました(^w^)

【おやつの美味しいミニクレープと一緒に☆】

【起きて雨を見ていただんなさんにも・・・】
おうちで過ごす休日に、華を添えてくれるグッズたち。
暮らしに寄り添う良い物が毎日をそれぞれ
特別な日にしてくれます。
・・・あの、以前 糸井重里さんがごはんを美味しそうに食べる
犬かなんかの話をテレビでされていて、
「こういうのを、夢といってもいいと思うんですよねっ」
っておっしゃっていたように思うのですが、
激しく賛成します。夢って、そのへんにごろごろある。
し、叶ってる。
わたしの場合は例えばシーリングファンのついたおうちに住みたいって
学生のときから思ってましたし、緑が好きだから植物が自宅に
たくさんある今の環境はそれこそ夢のようだし。
かといって、いつもいつも楽しいわけではありません。
対人関係とか仕事ではやんなっちゃうときもあります。
そういうものと捉えます。
夢は現実と対極にあるように遠く大きく語られがちですが、
わたしはむしろ現実にこそ夢を細切れにちりばめて
たくさんたくさん見出だしていきたい。
お風呂にふわああぁぁ~~って浸かるときとか(笑)。
(わたし普段風呂嫌いですがたまになる)
そう、『夢中』になっていれば、それはもう夢ですよ!
なんだ?りんご剥いてたら思いがけず長く皮が繋がった!とか、
階段を昇るときは右足からって決めて生きてます!とか(笑)。
(いつも思うのだけど、本当に日本語って良い言葉がたくさんある・・・)
夢中ね。そう、そうです。
なろうとしなくてもなってること、ある。夢中に。
だから大丈夫。夢は叶えられていきます。
自然に叶っていくものなのです。
わたしにもまだまだあって、本を出版したいとか
雇われないで生きたいとか。
それもこれもコーヒーや葉っぱの延長なのです。
だったら、遠慮しないでどんどん夢を見よう。
夢を生きる人が笑顔になり、現実を生きる人が
眉間のシワを作るのではないんだ。
現実に夢を見い出せる人が百面相を手に入れるんだ。
きっと。。
なんて熱く静かにタイプしていたら、外出しただんなさんから
「虹が出てるよ」と電話が(・∀・)!!
おぉー