PGT-A採卵周期① | D14:採卵 | そらママの日記@KLCで不妊治療中

そらママの日記@KLCで不妊治療中

都内在住32歳 / 外資系勤務 / 妊活6年目

2019年 結婚
2023年 待望の第一子そらくんを21週で死産
2024年2月 均衡型相互転座発覚
2024年4月 KLCで顕微授精+PGT-A開始

流産•死産、不妊治療、仕事など綴っていきます。
よろしくお願いします。

 採卵周期①

D14に人生初めての採卵をしてきました。

D12に点鼻薬と座薬をいただき、D12に点鼻薬、D13に座薬×2個をしてから、採卵に臨みました。

採卵予約ですが、前日のお昼頃にKLCより確認メールが届き、翌日の採卵時間が確定しました。

 


8:30 受付、静脈認証での本人確認

8:35 血圧測定

8:40 8階ナースセンター移動

8:50 着替え

9:50 採卵前のトイレ

10:00-10:15 採卵

10:20-10:30 ベッドで安静(採卵数共有、抗生剤受け取り)

10:35 ガーゼ抜く

10:35 旦那採精

10:45 2人とも9階移動

11:00-11:10 培養士からの話

11:25-11:30 医師からの話

11:40 退院

 

合計 315,160円(全額自費)

費用には飲み薬、自己注射費用を含んでいます。


採卵の痛みは想定範囲内でした。

5個採卵した内、2個が成熟卵、2個が未成熟(GV核あり)、1個が未成熟で質が悪く培養中止になりました。

想定より収穫が少なく落ち込んでいますが、2個の成熟卵の受精を祈るしかないです悲しい


受精後はPGT-Aをするため、ふりかけでの体外受精ではなく顕微授精を指定しました。

(PGT-Aに出す卵に不要な精子が付着していたらPGT-A判断が正しくできなくなるためらしいです。)


顕微授精の結果は明日14:00にアプリで確認予定です!
 

 

▼過去ブログはこちら