このブログとのご縁に感謝します🐞✨🌈



先日、3ヶ月に1回の歯のお掃除をしてきました😃

スッキリ、サッパリしました🦷

虫歯もなく安心しました❣️



ところでみなさんは、歯医者🦷さんには、どのくらいの頻度でかかっていますか⁉️



🦷虫歯になって痛くなってから

🦷親知らずが痛み出してから

🦷歯がグラグラしてから

🦷歯茎から血が出てから

🦷歯石を取るお掃除の時に



などなど、さまざなシーンが考えられますね。



わたしは、直腸がんになって、手術後から、化学療法の治療が終わるまでの、約8ヶ月間、部分入れ歯を、ずーっとつけないで過ごしていました。



そして、化学療法もおわって、部分入れ歯をつけようとしたら、、、案の定、全く入らず💦💦💦

2本とも作り直すことになりました🦷



そのタイミングで、歯医者さんも、変えました‼️



わたしは、歯の型取りの時や、歯の治療の器具を口に入れられると、場所によっては、嘔吐反射がけっこう出てしまうので、そのことを理解してくださる歯医者さんを探していてすぐに見つかりました🔍👀



今の歯医者さんは、3〜4ヶ月に1回、🦷歯のお掃除で通っています😃

歯石をとり、歯周病予防のケア、フッ素塗布など、さまざまなことを、丁寧に30分以上時間をかけてやってくださいます😃



虫歯🦷も痛くなる前に、治療してくださるので、とても安心❣️



通い始めた時に、先生に、直腸がんの手術をして、化学療法をしたことをお伝えしたら、

「歯周病も、がんの発生と関係があるという研究報告があるので、日頃の歯のケアはとても大切ですよ」

と言われたのを覚えています😃



今日は、がん治療最前線、日本のスーパードクター

小西毅先生の記事

「歯周病が大腸がんを進行させる?」

をシェアしたいと思います😃❣️



小西毅先生は、🇺🇸テキサス州ヒューストンにある、

米がん研究最大の拠点「M Dアンダーソンがんセンター」で、治療に取り組んでいらっしゃる先生です。



🌱腸内環境と大腸がんの深い関係🌱


近頃の健康ブームで「腸内環境を整える」ことの重要性が注目され、「腸活」ということばも、一般的になってきましたが、



腸内細菌🦠、実は、大腸がんの発生や進行にも深くかかわっていることが、最新の研究でわかってきたそうです‼️



1980年代にピロリ菌🦠が発見されて💡、胃癌とつながることがわかってきましたね。



ここ10年ほどの間に、腸内細菌🦠を大腸がんの患者さんの排便💩や、がん組織を調べていくと、

「ソフバクテリウム・ヌクレアタム🦠」

という細菌が、健康な患者さんの腸内よりも、多く増殖していることがわかったそうです💡



この「ソフバクテリウム・ヌクレアタム🦠」は、なんと、歯周病として知られる口腔内細菌🦠なんだそう👀‼️



口腔内細菌のソフバクテリウム🦠が、大腸に棲みつくと、腸内で炎症をおこし、がん抑制メカニズムを邪魔して、がん発生に関与するそうなのです。



また、口腔内細菌ソフバクテリウム🦠は、大腸がんの発育、進行を早めることも知られています。



みなさん、何かストレス😥が続いたりすると、

口の中の環境も変わる感じがしませんか⁉️

ネバネバしたり、乾燥しすぎたり、舌の色がかわったり、舌が腫れたり、、、口腔内の環境が乱れやすくやりますよね。



この口腔内細菌ソフバクテリウム🦠の感染量が多いほど大腸がんの生命予後が悪くなることも報告されてあるそうです‼️



なんと、ソフバクテリウム🦠に感染すると、抗がん剤や放射線治療☢️が、効きにくくなることまでわかってきているそうなのです‼️



口腔内細菌ソフバクテリウム🦠おそるべしです👀‼️‼️‼️



🌱ソフバクテリウムを減らす試み🌱


大腸がんの若年化は近年の深刻なトピックになっており、小西先生方の最新の研究論文によると、



若い患者さんでは、ソフバクテリウム🦠や、類似の口腔内細菌🦠が、密接に、抗がん剤や放射線治療☢️の効きと関連していることが示されたそうです‼️



まだ、研究が始まったばかりで、ソフバクテリウム🦠を除菌することで、大腸がんの予防や治療につながらないか、さまざまな試みがなされているそうです。



ソフバクテリウム🦠は、今の時点では、ごく一般的で副作用も少ないメトロニダゾールという抗生物質で除菌できるそうです。



これを投与することで、大腸がんの進行を遅らせたり、抗がん剤や放射線治療☢️を高められることが、動物実験で示されているそうで、今後、人での臨床試験が計画されているそうです‼️



🌱西洋型の食事の見直し➕サプリ🌱


元々は、歯周病菌🦠ですから、歯周病を積極的に

治療することで、大腸がんの治療効果も高められる可能性も示されているそう😃



歯医者🦷さんでの、歯のお掃除は、いいと思います😃



また、動物実験レベルですが、健康なマウス🐀の糞便💩を、大腸がんのマウス🐀の腸内へ移植し、積極的に腸内環境を整えることで、大腸がんの進行を遅らせる「糞便移植💩」という過激な方法も開発されているそうです。



ソフバクテリウム🦠をはじめとする、口腔内細菌🦠が増えやすい環境は、、、



脂肪が多く、繊維の少ない、西洋型の食事🍽️があげられるそう‼️



脂肪の少なめで、お野菜たっぷりな、

和食🍱を見直して、食べていくと良さそうですね😃

わたしも、バター、マーガリン、お肉類などの脂肪には、かなり気をつけて、和食を中心とした食事をとるようにしています😃



食事療法➕腸内をととのえるサプリメントをいくつか組み合わせて、善玉菌をふやして、ソフバクテリウム🦠などの悪玉菌を減らすことで、大腸がんを予防できないか、さまざまな研究がなされているそうです❣️



今後、大腸がんが予防できる健康食品などの開発に、期待ですね〜😃❣️



今のわたしたちにできることは、

⭐️口腔内環境をよくして、生活すること

⭐️食生活を工夫し腸内環境を整えること



みなさんも、口腔内環境を整えるのに、ぜひ、歯医者🦷さんへいって歯のお掃除、おすすめです😃





↑こちらは、歯医者🦷さんのホームページに出ていたイラストです。この図には、ありませんが、先生は、歯周病は「がん」の発生にも関係があるとおっしゃっていました。




今日も読んでくださりありがとうございます

🐞✨🍀