初の慣らし保育、何かを察したのか朝に4回もゲロる息子

早く登園させたいのに義母が「服それで大丈夫?何か羽織らせたら?」とか「(私の)靴は本当にそれでいいの?履き直したら?」とか引き止めてきてうるさいうるさい
苦笑

ついてくるのは構わないけど余計なお世話なんだよ…

昨日「保育園の初登園について行ってもいいかな?」と言ってきて…。
うーん…。
来てもらっても別に何も義母がすることってないしなー…と思ったけど案の定。
助言や手伝いをしなきゃと思ってるんだと思うんだけど徒歩数百メートルの保育園に行くのに重装備で行ったって仕方ないし私の靴なんてどうでもいいし。苦笑
荷物が多いからベビーカーに乗せて連れて行こうとしたのに旦那が車から降ろすのを忘れたまま出勤してしまい、私が手持ち&抱っこで登園。
本当、何やってんの?この親子。苦笑
余計なことばっかり。
私も生理が再開してしまい体調も万全じゃないし気持ち的にも不安定になってしまい、正直今は何もしたくない。
献立考えるのも料理するのもめんどくさいな…

なんで女ってこんなに面倒なんだろう。
家事・育児はいまだに女性がやるものっていう風潮があるし、それなのに働かなきゃいけないし。
明日会社の面談だけど育休中なのになんで目標面談なんてやんなきゃいけないんだろうって思う。
資料も準備して時間調整も全部私が提案して。
降園したら予防接種にも行かなきゃいけないし、細々したことでちょっとずつ時間とられて1日にできることが全然ない。
なんかもう疲れたな。
こんなふうに一生を終えるんだろうか。
ずーっとずーっと不満ばっかり。
自分の性格が嫌。
生理だからかなぁ…。
本当は出産後半年くらいは生理来てほしくなかったし、それくらいの離乳のタイミングでピルもらいに行こうって思ってたんだけど…。
ピルを服用してないとがっつり出血があるから不快感がすごい

はぁ。
こんなことしてるのも時間の無駄だから息子の登園中に色々終わらせないと。
さて、買い物行くか
