迷走。 | ソラニン。

ソラニン。

37歳。愚痴の場所。

迷走してます。


土地はもうほぼここで決定、あとはハウスメーカーだね〜というところなんだけどそこで意見が割れてしまってる。


機能的に強いけど洋風テイストのメーカーと木造和モダンテイストのメーカーと。


どちらも大手だし機能的には今の家より全然勝るだろうからどっちでもいいっちゃどっちでもいいんだけど営業マンとか機能で考えると私は前者がよくて。


旦那は後者のデザイン性の高さと開放感が気に入っててモデルハウスも「これが理想の家!」というのがあるからかこっちのハウスメーカーにした方が確実に理想の家が建てられると思ってるみたい。


正直私も最初は後者のハウスメーカーがいいと思ってたから旦那を批判できないけど、いくらおしゃれな家が出来上がっても結局いつかは飽きがくるし生活感も出てくるだろうからデザインばかりに気を取られてると長い目で見て後悔するだろうなって思う。


いつかは飽きるデザインの家でも生活は続けていかなくちゃならないし、そうであれば機能的に優れている家の方がいい。


あとどっちも注文住宅なんだからそこは再現頑張ればなんとでもできるじゃんってかんじだし。


私の推してるハウスメーカーの実例を見せて「これだったら和モダンで私たち好みじゃない?」とか言ってみるんだけど工法の違いによってできるちょっとした壁とかが旦那は気になるらしく「う〜ん…」とずーっと言ってる。苦笑


私は勾配天井にもハイドアにも興味がないからどうでもいいじゃんって思ってしまう。いちいちそういうとこにこだわってる旦那を見てるとめんどくさいな〜って…。


モデルハウスとか素敵な家ってきちんと片付けしたりインテリアも大事にしてるから素敵に見えるんだよ?


旦那はいつも片付けが適当。


今の賃貸の家も「おしゃれで気に入った!」って入居を決めたけど旦那の部屋は物置になってるし、旦那が勝手に独占してる寝室のウォークインクローゼットはぐちゃぐちゃでベッドの上に畳んでない洗濯物が無造作に置かれてる。机も全然整頓されてなくてもう使わない問題集が積み上げられて全く素敵じゃない。


そこから直しなよって思う。


そういうのができるんだったらデザインにこだわる価値もあると思うんだけどそうじゃないんだもん。苦笑


きちんと片付けもインテリアの管理もできてる家の実例を見ながら「でもこれだとここに壁ができて狭く見えちゃう…」とか言うのやめてくれ。


いくら大開口にしたって片付けができなかったら狭くなるんだって。苦笑


まぁこれも様子見かなってかんじがする。


土地も「あれがダメ」「これがダメ」って散々ケチつけて嫌がってたのにあっさり意見を変えて結局私の希望通りになったし、インナーバルコニーも「縁側でちょっとご飯食べられるくらいでいいや」って言い始めてるし。(最初に私が縁側を提案した時は頑なに嫌だと言い張ってた)


とりあえずどっちのメーカーで建てても素敵になることは変わらないだろうしあとは旦那と私の意見が一致したタイミングで急いで決定することが大事だよな。


あと数日だから頑張らないと。


はぁー。保育園の準備もあるし忙しいわ。