妊活に対して意識が低いまま。 | ソラニン。

ソラニン。

37歳。愚痴の場所。

そろそろ旦那が毎年の資格試験(今年で3回目。苦笑)のために本気で勉強し始める時期に。


なのに今日も少しダラダラしている姿を見てまたモヤモヤ。


1時間の昼寝の後、「ちょっといい?」と話しかけ、今の姿勢では厳しいと思うし、今年は本当に受かってほしいから少し口出しさせてほしい、せめて私が勉強、仕事、家事をしている最中は勉強するなどのルール付けをさせてほしい、時間管理ももう少ししっかりやった方がいいと思う・・・と伝えた。


「今日どれくらい勉強した?」と聞くと「5時間」と答える旦那。


私は起きてから自分の勉強があったのでその時間をストップウォッチで計っていたのだけど、合計すると2.5時間。旦那も一緒に勉強してたけど、ご飯を食べたり携帯していたりしていて明らかに私よりも勉強量が少ない。


早起きしてやっていたから・・・と言っても私と2時間くらいの起床時間差で、起きてすぐ勉強していたとも思えないし、信ぴょう性がない。


「私、自分の勉強時間計ってたんだけど2.5時間しか勉強してないよ。一緒に勉強してたけど、5時間も本当にやってる?」と聞くと黙る旦那。


適当な記録で「時間的」には5時間経過してたとしてもその間に休憩したりトイレに行ったりお茶したりして案外純粋な勉強時間って少ないもんなんだよね。


旦那はそれに気づいてなくて感覚で「5時間やった」「8時間やった」と思っているから危険。苦笑


そこからはいつもと同じかんじ。「soraから見ればやってないように見えるのかもしれないけど平日昼休みにやったり隙間時間にやったりしてる」、「時間を記録していったら受かるの?俺は受からないと思うけど」云々。


私が口を出すことにはやはり前向きになれないらしい。


昼休みやってるって言っても・・・ごはん食べたりするし、トイレとかも行くでしょ・・・?1時間もやってないじゃんって思う・・・。


そういう風に「意外と勉強時間って確保できてないんだよ。もう少し客観的な計測も入れて一緒にやってみない?」って言いたかったんだけど・・・。


言い方とかもあってか結局旦那の結論は「口を出さないでほしい」苦笑。


話を変えて「なぜこんなに早く合格してほしいと思っているか」に。


私は今年34で妊活もしてみたいと思ってるし、子供を産むか産まないかの話合いはもっと早くしたいと思ってた、だけど試験のチャレンジで(私にとっては)3年ただ過ぎていった状態でこのまま何年も試験の勉強をダラダラやっている生活を見守ることはしたくない。だから早く合格して子供について話し合いたいんだ、と伝えた。


「それについては俺もきちんと考えていた。年齢も年齢だし、試験の合否に関係なく、今年の試験が終わったら妊活を・・・とは思っていた。ただ、soraの子供に対する考え方や発言が気になる。子供が生まれたらどうなるかというイメージはもっときちんとしたほうがいいと思ってる」と答える旦那。


今年の試験が終わったら言うつもりだったという発言は眉唾だけど、妊活についてきちんと私の年齢も意識していてくれたことは嬉しかった。


結局、私がずっとモヤモヤしてるのはこれが原因。


妊活いつするんだろう、って話・・・。


相談も話し合いもしてないからただ待ってるだけでどんどん年を取っていって、別に子供が欲しいわけでもないのに焦ってた。


少しアウトプットして整理したかったんだと思う。


妊活・・・。


どうしよう・・・。


正直子供が欲しいってほとんど思えてない・・・。


年を取ってから「妊活してみておけばよかったね」と後悔したくないからとりあえず形だけ妊活してみたいだけ。


自己流でやってみて2年くらいできなかったら不妊治療の相談には行くかもしれないけど不妊治療するかというと「そこまでして子供は欲しくない」という感じ。


精神的ダメージが大きいと思うし、金銭的にも無駄な気がするし・・・。


なんか・・・こんなバカで意識低い人、私くらいなのかな・・・。


自分の未熟さが恥ずかしいというか憎いというか・・・。


若い頃からなんでこんなに気持ちが幼いんだろう。苦笑


我慢も苦手だし、感情的にならないよう気持ちを抑えるのも苦手。


こんなんじゃ子育て無理だろうなって思う。


自己肯定感も低いし、きつくなることが目に見えてる。


じゃぁなんで私はこんなに悩んでいるんだろう。