皆さま
おはようございます
(o´Д`o)ノ゙

今日も古墳レポ📝✒️から
スタートです\(^-^)/

でもこれが最後!

⏬ラストはこちら⏬

仁徳天皇陵古墳


いや~もうこちらなんて
外濠も見れずで真正面からのみ。

やっぱ上から見たいよね。


では
仁徳天皇陵古墳にポイントを✏️

エジプトのクフ王のピラミッド
中国の秦の始皇帝陵と並ぶ
世界3大墳墓の一つ

上空から見ると円と四角を合体させた
前方後円墳という日本独自の形

5世紀中ごろに約20年をかけて
築造されたと推定

日本最大の前方後円墳で
北側の反正天皇陵古墳(田出井山古墳)
南側の履中天皇陵古墳(ミサンザイ古墳)と
合わせて百舌鳥耳原三陵と呼ばれる

現在はその中陵・仁徳天皇陵として
宮内庁が管理。


左右のくびれ部に造出しがあり
三重の濠がめぐる

現在の外濠は明治時代に掘り直されたもの。

葺石と埴輪があり埴輪には
人物(女子頭部)や水鳥、馬、鹿、家など出土。

日本書紀などに伝えられる
仁徳・履中の在位順とは逆に
履中天皇陵古墳よりも後で築造


堺市の古墳群めぐりは
この仁徳天皇陵古墳を含め
いくつかの古墳巡りをするのが
醍醐味かな。

この仁徳天皇陵古墳のみを目的とすると
あっけなく散りますw


この古墳ウォーキング
色々あって3万歩ぐらい歩いたんです!

最後股関節が痛くなりました。
3万歩とかって逆に歩きすぎて
ダメらしーw

やっぱ古墳は上から見たい!w

✒️2023.4.9