皆様おはようございます(*゚∀゚)っ

今日も晴天☀️
そして七夕🎋

記録しておくの忘れたけど、わが社今年の夏ボ出るって!

まー
寸志なんだけどね!

でも、¥0よりかは寸志でももらえた方が有難いってもんですううう。

2022年のわたくし。
何が違うって、ボーナスの使い道を計画的に考えようとしている点!←

まずー、これは絶対にしようって思ってたこと。

その1.
つみたてNISA半年分入金へ回す。

その2.
ふるさと納税可能額半分の金額にあてる。

この2つは絶対にしようって思ってたんです!

つみたてNISAは新しく米株買おうっと。

最近退職者の多いわが社。
そんな中、退職者達の話を聞き思うこと。

キャリアアップで転職して行く。

キャリアアップとは聞こえはいいけど、うちの会社は給料が低いので転職自体がもう既にキャリアアップ行動になりますw

さて、キャリアアップってそもそも何でしょう?

キャリアアップの目的は………
やっぱ昇給ですよね!?

お金欲しいですよねー。
いっぱい欲しいです。

でも、お金いっぱい欲しいけど、いっぱいもらう為には沢山の責任もかかって来ます。

キャリアアップってそーゆーもんじゃないの?

私はお給料が少なくても、キャリアアップを望むタイプではありません。正直前職で給料よりも十分な休みと仕事に対するストレスフリーが欲しいって思った経験値がある為、給料が少なくても、それ相応の楽さがあればしゃーないって思ってしまいます。

だし。

私は2回転職してますが(どれも正規雇用です)、今の職場の仕事内容が1番楽です。

しんどい、しんどい言う人もいるけど、私は今までの中でいっちゃん楽~。

やっぱ事務職って私にとっては楽っすわ。

社員なので、それなりに会社の業績に対して責任も持ちつつ、でも楽に仕事してます。それなりのストレスももちろんあるけど、今までの仕事で感じたストレスに比べたら全然マシ。

責任をおう仕事は基本したくない。
キャリアアップも含め転職します!

でも、責任をおう仕事をしたくないから非正規枠で。でもでも、あわよくば正規にしてもらえたらラッキー的な。

⏫違和感w
そんな都合よく行くのか?w

お金もっと欲しいし、もっともっと評価もして欲しい!から転職します!

⏫自分自信の価値を試し、わかるためにはこーゆータイプは転職はおすすめだと思う。

とにかく口々に出る言葉………

もっとお金欲しい!

わかるうううううう!
私ももっとお金欲しいいいいい。


けど。


節約計画を遂行して2年。
思うことは………

お金って使うから出るわけで、使わんかったら出ないんです。


お金ないないって言うけど。
使うからなくなるねん!w

この2年間、自分にも言い聞かせた言葉ですw

今ももちろん「もっと給料欲しいー」って思うけど、「あるお金で豊かに感じれる生活にしよう」に変わりました。

そうすると………
年収が少ないことにもそうヤキモキしなくなります。

そして、寸志のボーナスにも有り難みを感じるようになります。

未婚、既婚、子供あり、なし、病気あり、なし………人の生き方には色々なパターンがあります。

生き方は、決して人と比べるものではありません。

が、どんな生き方をしてても、どんな人にも自分を大切にして欲しいです。

色々な生き方のパターンの中で「シンプルに生きる豊かさ」を目指したいって思った私はとてもラッキーだと思ってます。

これに着目しだしてから、毎日の些細な日常も豊かです。

最近は節約生活もゲームみたいで面白くも感じてます。

メモ2022.7.7 もっち