ここでちょこっと滋賀旅のお話。
 
2019.1.2~1.3 滋賀の旅えんぴつ
 
お正月滋賀の旅。
日牟禮八幡さんへお詣りしに行った時に立ち寄りました。
 
近江八幡日牟禮ヴィレッジクラブハリエ日牟禮カフ
 

 
クラブハリエの発祥の地は明治5年に近江八幡で創業し、のち「たねや」となる和菓子屋店だそうです。なのでこの近江八幡が発祥地。
 
「日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)」の境内には全国に展開するたねやグループの中心ともいえる、日牟禮ヴィレッジがあり、ビレッジ内には「日牟禮乃舍」「日牟禮茶屋」「クラブハリエ」の三店舗が入ってます。
 
たねやグループの中心はこっちの日牟禮ヴィレッジなんですね。
 
赤レンガの外観で目を引くのが、近江八幡日牟禮ヴィレッジクラブハリエでここに日牟禮カフェが入ってます。
 
 
正面入ったらバームクーヘンやケーキを売っているショップがあり、その奥に抜けるとカフェへ。
 
 
 
午前中に行ったので、待たずでお席に案内してもらえましたが、午後からは行列が出来てました。口コミを見ると、午前中に行っても待ちが出る場合があるそうですよ。人気なんですね~。
 
案内されたお席から外を見ると、小さな小人のおうちがいっぱい・・・。
 
 
 
おとぎ話の中にいるような空間heart*
 
 
何も食べずに参拝し、カフェに入ったのでこれが朝ごはんのかわりですw
 
もちろんクラブハリエのケーキを食べるのは初めて。ショーケースの中から選ぶ時に・・・め~~っちゃ悩みましたけど、せっかくなのでちょっと風変わりなケーキを・・・。
 
 
ACE ¥540円
メレンゲのケーキでカスタードクリームがたっぷりと入ってます。カスタードクリームの中にはさらに苺ソース的なものが入っていたので、甘さと酸味がよいコラボしてました。美味しかったあうん(ちゃ)heart*ベースの焼き菓子と上に乗っているキャラメルが硬くて硬くて、食べるの大変でしたけども汗
 
 
季節によってケーキも変わるようなので、何回も通いたくなっちゃいますね。
 
ゆかいな仲間はショートケーキを食べてました。ゆかいな仲間って・・・昔っからタルトが好きなイメージがあるし・・・フルーツもマンゴー派のイメージがあるのですが、いつの間にか、1番好きなケーキはショートケーキになり、好きなフルーツが苺になっている件www私がここ近年、苺、苺と言い過ぎたのかもしれないwww何気に影響受けやすい人ですからね笑
 
このカフェの隣に近江を愛したウイリアム・メレル・ヴォーリズ建築のカフェ特別室でがあります。趣の異なるアンティークなお部屋が4つほどあるようで、前日までに予約すればカフェ料金に、プラスひとり500円で貸し切りが可能なんですって。贅沢なカフェタイムですね~うっとり(くろ)
 
ケーキタイム
御会計1人¥1,128
 
 
日牟禮ヴィレッジクラブハリエの前には、日牟禮茶屋があり、1階・2階と囲炉裏がある趣のある店内で、ぜんざいや甘味、ランチが食べられます。
 
 
次のスケジュール的にあまり時間がなかったので、名物のつぶら餅のみ食べてみました。
 
 
カリカリに焼かれたお餅の中にはあんこが入ってますうん(ちゃ)
これおいしかったあ~っっ!
 
つぶら餅2個入り¥160
 
 
このつぶら餅が入ったおぜんざいを食べる人が多くて、それも食べてみたかったのですが・・・・何せ、クラブハリエ&たねやさんワールドはスイーツの世界。甘いものって量を食べれないですよね~泣
 
また、たねやさんではランチも食べれます。
 
ランチで食べられるたねや膳は、1620円から~5400円までの4種類で、近江の餅米を使ったおこわ・汁物・香物と、バームクーヘンを食べて育ったバームクーヘン豚の生姜焼、近江名物の刺身赤こんにゃく、筍のよもぎ味噌掛などの近江のおばんざい3品が付いて1620円びっくり
 
これめっちゃよくないですか??
食前と食後に和菓子も出てくるそうです。
 
あかん・・・・
滋賀へのリピート欲が沸いてしゃ~ないですwww
 
たねやさんでは御会計時に福飴ももらいました。
 
 
 
いや~・・・・
クラブハリエ&たねやワールド凄いいいいいいwwww
 
 
羽ペン2019.1 滋賀の旅より