こんにちは。
droppeです。

 

今日、ちょっと寒さかったので朝は暖房を入れてしまいました。
お天気もすっきりせず、今ひとつ。
こういう時は風邪をひきやすいので、みなさまお気をつけくださいね。


さて。
droppeガーデンでは、先日も書きましたが、グレコマの勢力が強くて、
ラナンキュラスや花ほたる、ビオラは飲み込まれてしまいました。
他にも飲み込まれたことさえ、気づいてあげていない子たちいるかも…。
助けられなくて申し訳ない。ごめんよ〜。


お花を咲かせている子たちを少し切り戻し、
そのまま庭で、花器に投げ入れるdroppeスタイルのいけばな。
今日はこんなコーディネートになりました。





意図したわけでなく、
今咲いているのが、この色の子たちでして。
自然と青と白のコーディネートになりました。

先日の白とマゼンタピンクも好きだったけど、
今回の青と白の世界もステキ!
シアワセ♪

日々庭は移ろい、季節は巡ります。
植物さんたち各々の勢力の違いや、その年のコンディションもあるから、
この組み合わせで、ひとつの花器にコーディネートするのは、もうないかも。
そう思うともっと愛おしい。

そして、全部ワタシが種をまいて、苗を植えて育てたの。
庭は、必ず結果は出ると教えてくれます。
なんて豊かなことなんだろう。
植物さんたちありがとう。
育てたワタシにもありがとう。

せっかくですから、
一期一会のみなさんをご紹介させていください。

【青チームさん】
・アクイレギア ブルーバロー(西洋オダマキ)
・デルフィニウム チアブルー
・レースラベンダー
・アジュガ キャトリンズジャイアント

【白チームさん】
・オルラヤ ホワイトレース
・ヒメウツギ
・ローダンセマム
・エリゲロン
・グレコマ バリエガータ レッドステム


それにしても、グランドカバーとして1ポットだけ植えたグレコマ。
グランドカバーとしての役割は、

横綱!

他の子の株元に陽が当たるよう少し抜きました。それでもすごいから〜。
抜いた刺激で、またあっという間に増えるでしょうね。


うちのは茎がピンクで、葉は斑入りのオシャレさんではあるのですが…
今、お花も咲いてる。可愛んだけど。




和名は「垣通し(カキドオシ)」。
隣接地から垣根を突き抜けるほど、勢いよく伸びてくる様子に由来するそう。
名前つけた人すごい!


見てください!!
繁殖力旺盛といわれるアジュガの隙間にも入り込んで。




グランドカバーをお探しの方は、お気をつけくださいね。

グレコマが東の横綱としたら、
西の横綱はユキノシタです。
地味に、日陰でどんどん勢力を延ばしています。

去年はディコンドラもいて、シルバーフォールは輝いてキレイだったんです。
今、ベロニカ・ミッフィーブルートが辛うじて残り、
かわいい青いお花を咲かせています。
この辺りが、ゆっくり広がり、鑑賞にもいいかもです。

グレコマは、シソ科でミントの仲間。
たしかに、優しくス〜とする香り。
ハーブティーにできるようなので、庭を飲み込んでしまう前に
ワタシが飲み干そうかな。
ユキノシタは天ぷらだ!!

(droppe)

 

最近素敵だなと思った植物の写真見せて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう