ラウンジにあるエレベーターの横(宿泊者専用フロント&宿泊者専用玄関への廊下と、エレベーターの間)にある宿泊者専用通路への自動ドアを通ります。

{7C622EB3-1ED5-41F9-AD84-E9E01936A6AE}

扉の正面のオブジェ。

{16C337F2-0123-4D20-93FF-67B360AAE1ED}

扉の入って左側(壁の向こうはフロント&玄関廊下)のオブジェ。

{49708A9D-53CC-4226-87E2-CBCF63218458}

扉の入って右側(新館1F客室へ続く通路側に置かれたソファー。

{27D977E4-C359-45CA-9FA1-B7801318ED26}

客室通路側から見た新館1Fの自動ドア。

このスペースを進むと・・

{9DE25318-E553-445A-893B-CCC8D2D6A4C4}

{A17290E2-34C0-41F7-B591-C5D386B0C4A6}

{D7843DB9-18DB-4A3C-9F62-07D057AC2149}

アートで広い客室前通路があり、この通路の右側一番目のドアが、今宵のタコ🐙家の城「新館ラグジュアリースイート 温泉付 恋華の間 111号室」への入り口です。

{3FBD1C03-D5BD-457F-A67F-69257098A029}

ドアを開けると、ネットで見たもう一つの玄関ドアまでの通路が、ただしこの日は通路のガラス戸が全部収納されていて屋外通路と化していました。

{A88140AE-1A56-4D51-A794-DE1AAA9DC664}

夕方になると寒かったので自分で勝手に締めてみました。他者ブログでは空調設備のないこの通路は蒸し暑かったというコメントがありましたが、ガラス戸の開閉による若干の温度調節は可能のようです。この部屋の人だけしか見れないと書かれていた専用オブジェがある中庭のガラス戸有り右上矢印無し右下矢印version。

{4F7D3332-0B7F-43D6-A84E-CF684354B922}

客室入って一番目の和室の窓から見た球体オブジェ&ガラス戸全開versionの客室内渡り廊下。

{8A76C8AF-9FBC-4A73-A865-A740011D49DC}

2枚目の玄関ドアを開けて入って右に伸びる室内廊下の右側に属する一番目のTV付き和室から見た、1枚目と2枚目の玄関ドアの間の、渡り廊下ガラス戸全開version。

{262FE9D4-B84E-4328-BE00-34BF2B43B274}

その窓があるTVがある和室。

{029EAB80-C87B-4D1F-8936-D9DD0B8C6B51}

その和室横で室内廊下突き当たりのドアがツインのベッドルーム。

{05B838C2-FC2A-4DA8-A6A5-1E875B6FF2B2}

布団はフカフカで、カバーもシャカシャカ音がしない寝やすいものでした。

{05AFE731-E199-4F37-BE50-42EE8BDED968}

写真は窓枠が邪魔してますが、この部屋からは中庭にあるもう一つのオブジェが見えます。

{F4DB8BD2-BF70-4FF9-B236-E17572A697A1}

そのベッドルームにある小さいけど専用のTVと絵画。



《リバーリトリート雅樂倶 新館ラグジュアリースイート 温泉付 [恋華の間 111]宿泊記③に続く。》