痛いの嫌な方は読まないで下さいね



 2023年10月12日、来客予定だったあの日。


なのに来客の業者さんは来なくて!島あるあるな対応にがっかり。しかも、寝不足でフラフラとしていたので、熱湯が満タンに入った水筒を落下させてしまった。

痛い…



痛みに強いタイプだったので、3日我慢したけれど、骨が心配になり島の病院。整形外科へ。

「穴を開けて血を抜く方法もありますが、どうしますか?」とのこと。
離島の病院なので、研修生?のような若い先生もいる。
「先生は、爪に穴を開けたことがありますか?先生ならどうしますか?」と聞くと、「ひとまず様子を見ます」とのことだったので帰宅しました。

自分でティシュを挟んでテープでひとまず対処。
こんなんでいいの?と悲しくなりました。

しばらくって…いつまでなんだろう?
湯船に入ると血流が良くなり、親指がジンジンしてしまい本当に辛かった。

そのまま3ヶ月程経過したけれど、
一向に良くなる気配もなく痛いまま

調べてみたら…爪下血腫。他の整形外科のサイトを見たら血を抜いた方が、痛みが軽減されるらしい?

再び、整形外科へ行くともう血が固まっているから、これ以上対処できない。終了〜。とのこと…😭でも、タイミングよく、この日は週1で本島から来ている皮膚科の先生に診てもらえることになりました。スピーディーに対応してくれた友人の看護師さんに本当に感謝しました。

皮膚科では、もう爪は死んでしまったとのこと😢
爪が巻いてしまっているので、巻き爪対策をしましょう。と、テープでの対処のみ。赤ちゃんの爪が生まれるまで待ちましょう。との処方でした…
ここまでくると、それでも、テープを巻いてくれる処置があっただけで安心しました😢

もう、泣けるほど湯船につかるのが痛い。
 
それでも、月日はちゃんと流れていて、
どんどん巻き爪になる親指の下からは、赤ちゃん爪が生えてきてくれているのも目で見えるくらい分かってきました。

そして、先月になり、とうとう黒い部分がグラグラとしてきて


ちょうど半年後の今日
2024/04/12




爪が取れました…


全治六ヶ月。
あまりにも長い長い怪我でした。

多分、怪我をしてすぐに病院へ行き、血を抜いていたら。
沖縄本島に飛んで行き、別の病院へ行っていたら、ここまでひどくならずに済んだのかなとも思いますショボーン

離島暮らしって
本当にこんな時大変なんです。

気軽に移住を考えている方もおられると思いますが、やはり医療機関が充実している場に、私は住みたいと思っています。

この半年間、爪のお陰でヨガも出来なくなり、爪をかばっているせいで、膝や腰も痛くなったり、痛い足を引きずっていったら娘の最後の合唱コンクールが終わっているという。もう、悲しい悲しい出来事が沢山ありました。
離島に住んだことを何度も何度も悔やみました。

でも、この世は、再生と破壊の繰り返し。
嫌な出来事ではありましたが、
私の体で起こっていた半年間のドラマチックな怪我は、しっかり再生へと向かっています。
人間の体の素晴らしさをありありと感じさせてもらいました。

水筒落下して、爪が黒くなってきた〜という方は、急いで皮膚科または整形外科で血を抜く処理をしてもらうと、私のようにはならないのかなと思います。

ちなみに、結構私の周りのお子さんで、同じようなことが起こった子も多いみたいなのですが、みんなポロッと爪が取れたという子も多かったです(笑)
やっぱり子どもは、再生スピードは、神だなと思うのでした。