機銃の製作
機銃は、照準器が省略されていたので自作しました。
船体の貼り合わせ
船体は、タイラップ(結束バンド)などを使い、エポキシで接着しました。
接着前に、アクリルクリーナーで内側を洗っています。
艦橋も半分がクリアーなので室内を再現しLEDも取り付けています。(計器類も光っているのですが光源を抑え過ぎた為、よく見えないです。
艦橋の船尾側のライトも光らせました。
船尾も同じです。
魚雷搬入部分のフックなどを自作しています。
片側のみ魚雷発射管の扉を開けて、上のみハッチを開けた状態にしてみました。(ハッチは自作です)
船体の汚し
喫水線との境目の汚しを変えてみました。
空中線は釣り糸2号を使用しました。
これで完成とします。
撮影ブースに入らないので、外での自然光の撮影です。
総評
組み立ては比較的楽で、組み合わせも良かったです。ただし、船員は出来が良くなかったです。
クリアー部分を切ってしまう方法もあったのですが、(中身がしっかり見える為の方法)ホコリが入るのとアクリルは割れやすいので、筆者は切り抜きませんでした。
ただし、部品が外れたら直せませんがね^^
後は、土台の製作と、運搬用ケースを製作しないとね。展示用アクリルケースは、金額がすごいので製作しません。w
今回はここまでです
皆様の良き模型ライフを