行動してみると
世界がひっくり返る。
 
新しい扉を開けるお手伝い
心屋認定カウンセラー
 

まるやま あやこです ニコニコ

 

🔳心屋とは

 

 

突然ですが
みなさんは
ブリの照り焼きが好きですか?



 
私はブリの照り焼きが
あんまり好きではありませんでした。
 

なぜかというと

昔、付き合っていた彼氏と
ある日ブリの照り焼きの
作り方の話になって

母が作っている
ブリの照り焼きのレシピを話したら

「それじゃ、照りがでないでしょ!」
って言われたことがあって、
 

なんだか恥ずかしいような
母を否定されたような
気がしてしまってね。
 
私の母はお料理が
あんまり得意ではなくて
だから私も当時そんなに
お料理が得意じゃなくて

小さな頃からご飯を作る
お手伝いより
偏差値を上げる
勉強をしてました。
 

それに比べて
彼氏のお母さまはお料理が上手で
夕飯には何品も食卓に並ぶような家で

結婚してる
お姉さまもお料理が得意で
食卓に並ぶ品数が多すぎると
旦那様から言われてしまうほどで
 

そんなことを
彼氏から聞いてた私は

「それじゃ、照りがでないでしょ!」
をただの感想なのに
馬鹿にされた
と思ってしまったの。
 
 
彼氏とはその後、別れてしまい
(ブリの照り焼きのせいじゃないけど)
 
別れた後、
私はお料理を習いに行き
そこで作るお料理が
おいしくておいしくて

料理を作ることが
楽しくなってきて、
 
だけどなんか母に気を使って
家で料理を作ることを遠慮してて
 
その頃さ、
母がブリの照り焼きを
作ってくれるのよ。

ありがたいんだけど、

やっぱり
照りのない照り焼き
なのよね。
 
それで
ブリの照りのない照り焼きを
食べるたびに

元カレを思い出すし、

なんだか恥ずかしいような
悲しいような気持ちになって

ブリの照り焼きが
あんまり好きじゃなくなってしまったの。
 
 
 
時は流れに流れて今年

コロナのおかげで
会社を辞めた後
思いがけず無職が何か月か続き

時間もあるし
母も年取ってきたこともあるし
 
お料理する時間が増えたのね。
 
いやぁ、今は便利だね。
材料から検索すると
レシピが出てくる。
 
自分の食べたい食材を買いに
スーパーに行ったり
お料理教室のレシピも
久しぶりにみたりしてて

 
それでね、
ブリの照り焼きを作ってみたの。
 
レシピを検索して
プロが教えるみたいなのを
見つけてね。

そしたら

とーーーーーーーても
美味しいの。
 
表面は照り照りで
中はふっくら、
天然も養殖もそれぞれ美味しい。
 
すっかり
ブリの照り焼きが大好きになったのよ。
 


嫌いとか苦手とか
なんか嫌な感じとかって

過去の記憶と
セットされてることがあるんだよね。
 
 
大好きな人からの言われた言葉で
傷ついたり悲しんだり
 
もちろんどんな感情もありだけどさ、
 

でも行動をしてみるとさ、

自分で作ってみる
自分で行動してみるとさ、
 
新しい思い出が出来たり

新しい感情が出てきて
新しい好きや楽しいが生まれるんだね。


 
嬉しい発見、
ブリの照り焼きのお話でした。


 
 

 

 

 

いまだに母は

照りのない照り焼きを作ってますよ(笑)


いいの、いいの

個人の好みだからね。

 

 

 

今年初めてだらけの年でした。

そして最後の「初」は初オンラインカウンセリングだよ。

お話しに来てね!↓

 

フォローしてね…

 
 

 

心屋塾では全国各地で

認定カウンセラーによる

基本無料、お気持ち制の

グループカウンセリングを開催しております。

 

 心屋塾 オープンカウンセリング

 
 
私の次回の登板予定は
12月26日(土)です。
 

あなたのこんがらがってしまった心

一緒にほぐしましょう!

 

 

⭐️あなたの笑顔を取り戻そう
心屋塾 オープンカウンセリングに
登板します。
           
 
心屋塾 オープンカウンセリング
 
次回の開催は 
12月26日(土) 
14:00~16:00
オンライン(ZOOM)
 
 
※Zoomに詳しくないので
助けることができないの。
自力で繋がれる方お願いします。
 
当日は30分前から
入室できるようにするので
頑張ってね。
 

このオープンカウンセリングが

あなたがあなたらしく生きる

ヒントになれば

嬉しいです。

 
 
オンラインだから
マスクは無しよー
 
⭐️あなたの人生を歩む
個人カウンセリングも始めます。
 
モニター価格 2時間 5,000円 
 
 
 
 ⭐️整えたい時はアフターフォローの 
カフェカウンセリングへ
 
準備中

 

いつも

読んでくれてありがとう🎵

 

コメントは許可なくブログ本文で

ご紹介させていただくことがありますので

予めご了承くださいませ。