日曜カウンセラー
まるやまあやこです

会社勤めの方は今日が仕事納めの方も
多かったのでは?
お疲れ様でした。
私も今年中に仕上げる仕事を
ぜぇぜぇしながら終え
お休みに突入したところです。
お疲れ様でした。
♪よーくがんばったねー♪
新宿伊勢丹の催事場に寄って
こちらをゲット‼️
私の夢
お出汁を取って
お料理を作る生活をする。
この夢を覚えていてくれた
マスターの同期がお土産でくれた。
めちゃくちゃ美味しいお出汁
無くなったから
お取り寄せしよって思い
調べたら
催事で東京に来てるー!
引き寄せのパワーでしょうか(笑)
◽️◽️◽️
少し前に年末の忙しさの中、
どうしても行きたかった
横浜美術館に行って来ました。
オランジュリー美術館コレクション
ルノワールと
パリに恋した12人の画家たち
https://obikake.com/column/5747/
土曜日の夜に行ったので
混雑を避けられて
絵画の世界にどっぷり✨
美術館の前のイルミネーションも見れた。
音声ガイドからは
絵の解説だけでなく
ピアニスト 福間 洸太朗さんの
ピアノの演奏も。
ルノワールの
『ピアノを弾く少女たち』
の前ではまるで絵の世界から
聴こえてくるよう。
オランジュリー美術館の
前身を作った
ポール・ギョームの肖像画が二点
描く人が違うとこんなにも印象が違うのね!
ポール・ギョームの邸宅
食堂と書斎の模型
絵画が沢山飾ってある。
暮らしを想像してみる。
あとね、
当時の写真が展示されてて
その写真に写っている一枚の絵が
目の前に展示されている。
そんな時空を駆け巡る見せ方を
してました。
絵に詳しくない私でも
ガイドを聞きながら
感じ、楽しめる。
印象に残った作品はやっぱり好きな
アンリ・マティス
『ソファの女たち』と
アンリ・ルソー
『婚礼』
アンリ・ルソーは
税関の職員で余暇を使って絵を描いていた
『日曜画家』
大好きなアンリ・ルソーを真似て
『日曜カウンセラー』
おこがましい~
代表作は早々に退職し年金生活を
始めた50代に描かれたもの。
独学で絵を始め
初めて絵画展に出品したのは41歳だそう。
散々笑われても
純真な心で描き続ける。
いいじゃない。
アンリ・ルソーように
年齢を気にせず
好きなものを続ける。
『日曜カウンセラー』
「アンリ・ルソーって生涯、
全く絵が売れなかったよ」
と美学美術史学科卒の妹
評価され始めたのは晩年
じゃあ早咲きの
『日曜カウンセラー』で
お願いします。