机のお片付け。



前回のお片付けの様子はこちら 。


初期に比べると、

だいぶ圧がなくなってきた机。
心地よく感じるものが目に入り、
机に向かうのが好きになりました。


でもね。

手帳やノートで書き物してたりすると…

すぐ、散らかしてしまってました。



前回の片付けで、手帳のしまう場所作ってたのですが、
しまいずらいのと、手帳とノートが新しく増えておさまらなくなったので、
つい机の上にそのままになってました。


なので!

いつも毎日使うからと
机の上に置きっぱなしだった、
手帳・ノートの置き場も新たに作りました。


(真ん中、コンセントの上辺り)
(アジサイをいただきました)


置き場を作ることにより、
書き物したら元に戻す習慣ができ、
机の上が散らからなくなりました✨

散らかったとしても、
ごちゃっとはしなくて、ストレスない。

美しい散らかり方です。

(数秒でリセットできるかんじ)


でね、ちょっと気になってた
机の横のごちゃつき。

出かけるときに、
割りとすぐ手に取るようなモノたちや、
とくに置き場がないものたちが置かれてました。
(今見ると山積みだな…)


モノは机の引き出しに移動。


お出掛けのときはここから必要なものを出し、
帰ってきたら戻します。


↑の引き出しの中にもともとあったものは、
 先日片付けた机の横に置いてある別の引き出しにお引っ越ししました。

もの作りするときに使うかなー。


そして!
机の横のスペースは、
一旦こんなかんじ❗

緑がすぐ感じられて心地よい~🌱

でも、ごちゃついてる感はあるので、

鉢は1つだけにしようかな~。


ということで!


今回はこんなかんじになりました~‼️

ちょい置きできるスペースのゆとりを持たせ、

モノの定位置を決めておく。

使ったり出したら、戻す。

基本ですが、これらが無理なくできる仕組みを
作っておくことが
散らからない収納に繋がりますね☺️

習慣化しやすいように作ること✨



さて。あとは…
やっぱり机の右側の部分が重たいな~。
(ほぼ手に取らないんだよね…)


また次回考えよう☺️


少しずつ…少しずつ☺️