なんども捨て活・片付けを繰り返し…

最近ではこんなかんじになってました。


でも、日々の手帳、ノート類はしまえる場所がなかったので、
机の上に置きっぱなしになってることが多く。

そこから次第に散らかる図式となっていました。

なので!

やっぱり収納は8割にして余白が大事!


ということで、
机上段右上の本を、机の引き出しに移動しました。


そして変わりに、
手帳やノート類、
よく手に取る本、
すきま時間にやるお絵描きの道具を置きます。


机正面も少しスッキリさせました☺️


ちょっとずつですが、
段階を経て、整ってきたなぁ✨

モノを減らしたり、
手にとる頻度に合わせて置き場や収納を変えてみたり。

すこーしずつ試してます。


一気にすっきり!とはなかなかいかない。

でも、こうやって少しずつ

自分の心地よさを大切に

しっくりくる方法・段階を見つけて

カタチにしていく。



そんな片付け方が

とっても心地よいです。



一気にできなくてオッケー。

リバウンドしてもオッケー!

ちょこちょこリバウンドしながら、

なんでリバウンドしたのかしら…

と考えてちょっとずつ試してみる。

少しずつ繰り返しながら

捨て活筋肉を鍛えていく。


自分の心地よさも次第に変化していきます。


いまの気持ちを大切に。

どんな暮らしをしたいのか、

なんで片付けたいのか。

なんでモノを減らしたいのか。

どんな感情を得たいのか。



そういったことが大切だなぁと感じてます。


リバウンド万歳!

とまではいかないけれど、

そこでの気づきは確かにある。


息切れしない程度に
ゆるーく、長い目でみて。

できてもできなくても、マルをつけて。


夏日が続いてるので無理ない範囲で

少しずつ自分のしたい暮らしに近づけていきましょー☺️