
どっさり。(写真以外のもちらほら)
横から見ると、ぎっしりつまってます。

途中の様子を撮り忘れましたが…
かなりカオスな現場となりました😂
写真を撮るのが好きで、
昔はインスタントカメラやコンパクトデジカメで
よく撮ってたのです。
さて。
写真の捨て活はどうやってやろう…?
まずは、
理想のかたちを考えます。
写真は見たいときに見たいものを
パッと見れる状態にしたい。
厳選された、
見るたびに心踊る写真を残したい。
…ということで。
まずは、仕分け!
わたしの場合は
ざっくりと
①幼稚園
②小学校
③中学校
④高校
⑤専門学校
⑥社会人
⑦家族写真
⑧旅先や作品写真
に分けました。
専門学校のときと社会人になってからの写真が
とても多いので、さらにイベントや旅の場所ごとにまとめました。
で、まとめつつも
ピンぼけ写真や、同じような写真を
少しずつ抜いていきます。
心踊らない写真も…。
総量に対してわずかですが、
手放す写真はこちら!

わかりにくいですが、
右側のケースはミニアルバム6冊くらい
入れられるスペース空きました❗
あと、たててるミニアルバムは、
一応分類されてます。
付箋で見出しを付けてます。
これで、あのときのあの写真見たい!
となったときに、
すぐ見返せます☺️
ゆくゆくは、2/3くらいの量に厳選したいなぁ。
あとは、統一したアルバムに納めたい。
ただ、順番としては
まずは写真を減らして厳選してから、
アルバム統一かな。
ちなみにここ十数年の間は
現像はほぼしてません。
変わりにデータがものすごい量あるので、
データの捨て活もしたいところです…。
まぁまずは第一歩ということで。
ぼちぼち頑張ります。

