3年目の確定申告の時期をきっかけに

お金の流れのシンプル化に着手しました。



昨年は取引先や経費が増え…


でも一律化できてなく、

入出金の履歴確認など

とても面倒だったのです。



それを機に、

プライベートの家計もまとめて

捨て活することに!!



具体的には


①日常的に使ってるクレジットカードを減らす

 ・決済カードを1枚に集約(変更)

 ・無駄なサブスクを解約


②引き落としの銀行を統一

 ・銀行口座1つに集約

  →これは、どの銀行が1番使い勝手がいいかまだ決めかねていて、保留中💦


③家計簿つけてみる

 ・インスタのレシート書き写し家計簿真似る

 ・毎月の出費内訳把握する

 ・予算立てをしてみる


 →今年分から着手中。

  ただ、ふたつめの出費内訳把握作業がまだできてないので、予算立てもまだできておらず。



家計管理初心者なのに

管理しなきゃいけないものがたくさんあって

管理しきれない状態だったように思います。



管理しなきゃいけないものを

とことん減らす。



そう考えると、

キャッシュレス決済の方法も

減らしたほうが良さそうね…。



ちなみに。


クレジットカードは実は、

先月3枚から2枚に変更したのだけど、

今月2枚から1枚に変更。


二度手間になっちゃった💦


けど、先月は2枚使い分けようとおもってたんだよね~


でも結局面倒なので1つにまとめることにしました。



あと…

使ってない、年会費無料のカードもいくつかあるので、

そのあたりの解約手続きとかも

着手できたらな…。



ということで、少しずーつ

まだまだお試し中ですが、



やり始めてみてよかった成果としては、



1、無駄な出費をカットできた!

 この支払いはなんだろう?というものがいくつかありました…。

 微々たる金額だけれど、塵も積もれば山となりますね。

 サブスク系はついそうなりがち。



2、気分がすっきりする!

 モヤモヤしてた霧が晴れてきた感覚。

 なににどれくらいお金を使ってるか見えてくると

 気持ちすっきり!不安になるのはモヤモヤ見えてないからですね。



3、今なにを大事にしたいか明確になる

 ここは削りたい・削りたくないを考えることになるので、自分がお金を使いたいところ=大切なことが明確になりました。



4、家計管理が楽しくなりそう

 すっきり整っていく感覚が心地よく、

 家計簿つけたい!って気持ちになります。

 

 なるだけで、なかなかできてませんが…。


 でも、以前は家計簿つけたい!なんて

 微塵も思わなかったので、大きな変化です。




使いたいところにお金さんを使う。


死に金になってる部分は見直す。



生き金にするって

そういうことかな?と思いました☺


 

 

がんばってお金をたくさん稼ぐよりも

ゆっくり過ごすライフスタイルが

今の自分が求めてるものです。



必要な分だけ働く。



そのために

お金の捨て活・シンプル化に

やっと手を付けられました。



自分にあったやり方を見つけていこう✨☺