ミニマリスト目指して毎日断捨離してきましたが、
絶賛スランプ中のワタクシです。

心が乱れるときは

自分と向き合うチャンス!!


と捉えることにしました。


苛立ったとき、

不快な感情を抱いたときは、

そんな自分の感情を受け止めて、

受け入れて、

認めてあげること!


そうすれば、心はすーっと落ち着いていきます。


自分の器を広げるチャンス!なわけですね!!



ということで、改めて断捨離の目的・理由を考え直してみました。


1、自分にいつなにが起きても、残された家族が困らないようにしたい

…平均寿命を考えると、まだまだ何十年も生きられるとは思うものの、
人生いつなにがおこるかわかりません。

私に何かあったとき、家族は悲しんでくれると思います。

そんなときに大量の私の荷物を家族に放り投げることになるのは、申し訳ないな…と思いました。


2、いつ嫁にいっても荷物の整理に困らないようにしたい

正直、嫁ぐ予定はまだありませんが、
いつどんな素敵な話が舞い込むかは分かりません!

バタバタと散らかしっぱなしのまま嫁ぐわけにはいきませんので、
常に整った状態にしたいです。

(これに関しては、自室だけでなく、家全体に思っていることです)


3、自分のやりたいことを明確にし、生きたい人生を送るため

実はこの理由が数年前から断捨離しようと思ったきっかけナンバーワンだったりします。

数年前に色々とつらいなーってことがあり、自分を見失い、自分がどうしたいのか、どこへ向かいたいのか、どう生きたいのかがわからなくなってしまいました。

藁にもすがる思いで、当時は目につくものをがんばって断捨離してました。

今にフォーカスしてモノと向き合うことは、
何を捨てるかを考えるのではなく、
何を残すのかを考えること。


なので、断捨離によって、
今の自分がどうしたいのかが見えてくるのかな、と思います。


…3つあげるとしたら以上でしょうか。

あとは一言で言うと豊かな暮らしがしたい、ただそれだけです。

あるものを大切にして

日々丁寧な暮らしを送りたい。


モノだけでなく、

食べ物

美容

健康

お金

暮らし方


生き方すべてをシンプルに

大切に

丁寧な暮らしをしていきたい。


そのために、息抜きしながら…楽しみながら、頑張りますおねがい


というわけで、本日の断捨離!

こちら!
かわいらしいインテリア雑貨!
ぬいぐるみをたくさん飾ってました。

小中学生くらいからのお付き合い。


かわいいし、しっかりしてるけど

目指すお部屋のテイストには合わない…。


シンプルなお部屋には似合わないよね。


愛着あるけどときめきはない…

手放します!



次はこちら。
お料理本を立て掛けるために買ったスタンド。


結局使いづらくってほぼ使ってない‼


数年もの間、飾りのように棚に置かれておりました。

使えるけど、使いづらいので断捨離!


…って、思ったけれど、

フルート吹くときの楽譜の譜面台になるかも?


というわけで保留。

試してみて譜面台に使えそうだったら使います。


そう、捨てるのが目的なのではない。

モノを生かせる状態にしてあげたいのです!


生かせなければ手放します。


最後はこちら!CD2枚。
いつものCD断捨離ルールに則って、

一通り1枚1枚聴いてから、納得してすっきりと断捨離です!


ある程度溜まったら、ブックオフに持っていこうと思います。


ブログ始めてから断捨離したものを数えてみました!

手放したもの:299


なぁーんだ!私、結構頑張ってるじゃん!!

というわけで、自分を誉めつつ、断捨離記録を楽しみながら、
断捨離頑張ろうと思います♪ニコニコ


おしまい。